・投資でかんがえたこと
「ストーリーが世界を滅ぼす」という本を読みました ストーリーが世界を滅ぼす posted with ヨメレバ ジョナサン・ゴットシャル/月谷 真紀 東洋経済新報社 2022年07月29日頃 内容を簡潔に言うのは難しいのですが、物語というのは人々の警戒を解きながら思考…
すごくお金を増やす方法を知ってるでしょうか? まあ引っ張るほどの事でもないのでいうと以下です。 よく上がるものをよりたくさん持つです。 これは小学生でも分かることでしょう。 実際それをできるならすごい勢いで資産が増えていきます。 しかしね… あま…
このブログは 引越し前から含めると2014年からやってるわけです。 kamomenotoushi.hatenablog.com それで当初より基本としては平日5日間(休んでる日も投下することが多いも市場が動く日)に日記と称した銘柄記事を投下し土曜日は投資やその他経済やともかく…
ミズホメディーという銘柄があります。 これね。主にインフルエンザの検査薬メーカー。 この記事を書いている時点では、株価は上がって下がってPER5を切る感じです。 ところがこのミズホメディの業績は絶好調なのです。 まあ計画ではあるけど、この時点では2…
お給料を決める力学があると思うのですが お給料の法則の軸は大きく2つあるきがしてて。一つは働き手の代わりがたくさんいるか?いないと大きくいると少なくなる。一つはそれが儲かるか儲からないか。儲かることに従事してる人はわりと高くなる。いなくてみ…
Twitterをしてるとよくみるものに STEPNなるものがありました。 STEPN(ステップン/ステプン)の仕組みや始め方・将来性を徹底解説|稼ぎ方/やり方やレベル上げの費用は? | Market α(マーケットアルファ) よくしりませんが、仮想通貨の一種でなんだか怪しい…
投資家は投資判断をしなければいけないわけでして その中で投資判断するための作法みたいなものはあると思います。 それで最近というわけではないですが、自分もそのような作法考え方などがありまして、それが実のところあまり他で聞かない感じになってる気…
インフレで株式投資だ 最近インフレ気味ということもあり、わりと耳にする機会も多くなってるようにも思えますが・・・ 例えば。 media.rakuten-sec.net 例えば。 toyokeizai.net 例えばでも、見る期間によって短めなら株価は下がるとかいう言説もちらちらで…
こんなツイートを見ましてコメントをしたわけです。 短期売買繰り返すような場合はまた別っぽいけど長期投資ならその複利効果ってEPS(BPS)の変化でPERの変化にはかからないと思うんだよね。 https://t.co/se9xZAXzRg — かもめ (@kamomejan) 2022年6月29日 …
こういうのはよく話題になるのですが 投資が流行って?ますよ的なものが来てそれであまり知識が豊富でなさそうな方がメディアに登板して投資はじめましたみたな感じで取り上げられて。 それで投資巧者?がそのはじめました人の不備を突っ込むみたいな景色は…
神はサイコロを振らない アインシュタインの言葉だそうです。 その意味はこれがわかりやすいですかね。 ここのベストアンサー。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp 量子力学を持ち出すとややこしくなるのですが、物理学に限らず多くの自然科学では条件を揃えれ…
株価の考え方はいろいろありますが 代表的なものだと・・ 価値×評価とか、EPS×PERに置き換えてもいいですよ。 需給派もいそうですね。 kamomenotoushi.hatenablog.com 地合いとか雰囲気でもいいですよ? いろんな考え方があっていいと思いますが今回はその中…
投資家は冴えない企業に対して手厳しいです。 溜め込んでいる企業というか低ROEで冴えない企業に対して多くの投資家さんは手厳しいという印象です。 低ROEな企業がゾンビ企業などいわれて、こんなの上場してる意味ないからさっさと上場廃止しろとかそんな感…
投資でどこまでリスクを取るべきなのでしょう? というテーマはありまして。 定期的に論争?になる印象でしてTwitterなどをみてるとそのような話題はだから定期的に見ます。 ここで言う話を具体的に言うと例えば・・ 貯金が100万円あってそれを投資を全部レ…
自分は投資実力者?さんと交流がある方だと思うのですが とりあえず投資で資産を大きくふやしたぞって方と交流もあったりします・・ という自慢・・じゃなくて、まあわたしかもめが実力者かはどうかなあとは思うところですが、交流させていただいている個人…
自分は複数回メディア掲載などもあるのですが kamomenotoushi.hatenablog.com 優待絡みが多いのですが。 まあそれでそのたびに以下のような記事を張ってたりしたのですが・・・ kamomenotoushi.hatenablog.com kamomenotoushi.hatenablog.com 今回は長くやっ…
株は需給がすべてという言葉があります www.daiwa-am.co.jp ここに需給関連の言い回しがいくつかありますが・・ 例えば「需給が良い 買いが売りを上回っている状態。」とか。 その中で株(というか株価だと思いますが)は需給がすべてみたいな言い分がありま…
投資ではいろんなアプローチがあります。 その中で、過去こうだったからこうすれば儲かるだろうというアプローチがあります。 メジャーやつですね。 けれどね・・? 投資家はそれを扱うのは気をつけねばならないと思うというか安易には信用しない方がいいと…
最近金利高とかを口にする人が増えて印象です。 コロナ以降では実際に米国で金利が上がってるようなところもあります。 日本はこんなですけど日本でもちょっと上がってます。 それで巷では金利が下がると株高、金利があがると株高なんてことが言われています…
マザーズが株安です。 2022年新年早々。 そのなかで自分はその近辺にマザーズが下がったときに自分はマザーズ銘柄をもってないのに株安を受けてる・・・なんて言う人を複数観測しました。 それなどをみておもうこと。 そこには人の目の錯覚があるよね?みた…
以下のようなツイートを見かけましてね 米国株の信奉者って、なんというか、株式を安定したものとして考えすぎな気がするんですよね。たしかにリーマンショック以降株価は上り調子ですけれど、過去を見れば、ナスダックがドットコムバブルの高値を奪還するの…
あるときTwitterに退場するとのTweetが流れてきました。 実名を挙げるのは晒し上げのようになり、それは意図するところではないので控えますが、その方は派手な成績を出されてたという記憶の方でした。 それがたぶん2021年末から、2022年初にかけて大半の資…
ベネフィットジャパンという銘柄があります。 この会社は俗に言うMVNO・・格安シムの会社ですが、売り方に特色がありモールとかで来店客にアピールし乗り換えてもらうという作戦で、あまりネットに詳しくなく携帯電話を比べたりしないカジュアルユーザー向け…
金融増税が話題です 政治に絡む話なんですけど、特に選挙のときなどに税金のことに触れられることも多いわけで、今回も自民党総裁選の際に高市氏が、また岸田氏が総裁になった際に政策の一つとして金融増税に触れてたこともあり株クラでも?話題になった感じ…
フェアバリューという言葉があります。 www.nomura.co.jp 「資産運用や投資における概念のひとつで、金融商品などの本質的価値「適正価格」「公正価格」のこと。」 とはいいますし、フェアバリューって言葉は投資をしているとよく聞きます。 しかしフェアバ…
投資するなら知ってる会社を買いましょう とか特に初心者むけの投資アドバイスでは聞く気がします。 あとは投資をするなら会社を調べて知りましょうは中級者上級者とかむけにはわりと言われるきがしてます。 いずれにせよ投資をするなら会社を知ってるべきだ…
よく聞く話で投資成績が優れるのは以下の人だって話 togetter.com それは亡くなってる人。 わりと聞く投資初心者の悩みだと聞いたことがあるのですが、長期で持とうなんて言われても株価があがるとはなかなかあまり想像できないってのがあるそうで、あがる前…
普段ツイッターなどをしていると 米国株アゲの日本株ディスなんてものがよく流れてきます。 ある日はこんなものも 今日、最近投資を始めた方と話す機会があったのですが、米国株オンリーというのが当たり前の様でした。私が日本市場で個別株投資をしていると…
プロスペクト理論なるものがあります。 これがわかりやすいですかね。 asu-yoku-laboratory.com 「プロスペクト理論(prospect-theory)とは… 不確実性下における人間の意思決定をモデル化した理論です。 行動経済学でもっとも有名な理論です。」 とのことで…
投資などをしているとよく聞く言葉があります。 今回も本を読んでましてね。 そこでは”本質的価値”って言葉が何度も繰り返されていました。 なのでそれに疑問を感じましてね。 そんなかんなで本質とはなんだろう・・みたいな? 本質的な価値って何よ?って話…