大河の一滴

大河の一滴

まったり一滴を注ぎ続け大河になる大河をつくることを目指す投資ブログ

MENU

(2282)日本ハム/東証PR/食料品/(比)

スポンサーリンク
f:id:kamomenotoushi:20181104100438j:plain

投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。

比較銘柄

日本ハムとその他

株価

4471円(人々は、閉じ込められた場所から脱出しようとしてるけど、脱出できてない。)

各企業の数字と比較しての感想

コード 2282 2292 2286 8591
企業名 日本ハム S Foods 林兼産業 オリックス
市場/業種 東証PR/食料品 東証PR/食料品 東証ST/食料品 東証PR/その他金融
時価総額(億) 4603.29 1079.36 49.72 34489.34
株価 4471 3345 558 2793
決算期 2024/03予 I 2024/02予 2024/03予 2023/03 S
予想売上(億) 12600.0 4200.0 430.0 26663.7
予想営業利益(億)/利益率 340/2.7% 135/3.21% 7.4/1.72% 3139.88/11.78%
長期平均営業利益率/年 3.01%/17年 3.65%/16年 1.34%/17年 12.25%/16年
売上成長率(年複利/期間) 1.5%/17年 8.5%/16年 -1%/17年 5.4%/16年
EPS成長率(年複利/期間) 4.2%/17年 10.9%/16年 #NUM! 2.1%/16年
BPS成長率(年複利/期間) 3.2%/16年 8.2%/15年 3.2%/16年 6.9%/15年
長期営業CF(億)/年 7255.47/17年 1079.27/16年 183.11/17年 1079.27/17年
長期投資CF(億)/年 -5695.91/17年 -972.45/16年 -65.51/17年 -79643.21/17年
長期平均FCF(億/年)/年 91.74/17年 6.68/16年 6.92/17年 579.34/17年
PER 19.93 10.58 7.94 9.89
PBR 0.92 0.94 0.48 0.9
ROE 4.6% 8.9% 6.0% 9.1%
平均ROE/年 6.06%/17年 9.75%/16年 5.37%/17年 9.2%/17年
ROA 2.5% 4.9% 2.3% 1.8%
配当利回り(%) 2.51 2.51 2.69 3.37
配当性向 49.9% 26.6% 21.3% 33.3%
総資産(億) 9371.55 2047.78 267.55 152661.91
自己資本比率(%) 52.6 53.8 37.1 22
メモ びあげ蓄財 あげ 衰退蓄財 停滞蓄財

 今週は比較。2023/9/22のKABU+データでトリガー(専門用語)を満たしているもの(508銘柄)を9/28のKABU+データにかけ年初来高値圏10%内にあるもの(241銘柄)から、気になったものをチョイスして比較します。株高しているのに十分安いとできる(トリガー)位置にあるものを拾う意図。比較の会社と数字は上記の通り。各データは2023年09月29日取得。日本ハム。ハム。比較に同業っぽい。ゲストに球団仲間のオリックス

日本ハム(2282)

業績

食肉加工品の国内最大手。生産飼育、食肉加工品(ハム・ソーセージ)・調理加工食品(ハンバーグ、レトルト食品、惣菜食品、冷凍食品、チキン加工品)の製造販売、食肉の生産販売、水産原料や水産加工品の仕入販売。

と肉色々で最大手。

セグメントは以下だけど細かく気にする必要あるかなあとは。海外は赤字だったり黒字だったりするみたいですね。

(銘柄スカウターから)

 

そういう諸々ありますが業績は以下。2021年以降営業利益データないので経常利益を代入してます。

で、長期に微妙に増収ありますが、2017-2023も足踏み感ありこれは停滞と見ておくのがいいのではないか。増収ペースを定量化するなら 1.5%/17年の複利ペース。

同時に1999年からみて赤字がない。営業利益も純利益も安定的で、このへんはさすがにシェアをとって繰り返し、商品を買わせてる大手食品の安定感。

ということで、BPS成長など。3.2%/16年の複利ペース。平均ROEとると 6.06%/17年で、配当は2.5%ってところで、BPS増+配当でROEあたりですねってなりますね。あと優待。

うーん。こいうのは要するに停滞蓄財という印象。冴える感じではないけどROE下がってる感じでも・・たぶんないし、配当優待もらいながら利益出し続けるのを延々見るというか、ふと時間経って振り返るとなんか株価も上がって結果お得ですねって感じになり勝ちになるやつじゃないですかね。

あとは、そんな高いバリュエーションで手を出さないことなのではないか。

・・のと、だから利益が減る感じになってるか?をみると。1Qで増収増益。前期減少のROEも回復する感じでまあこれまでの延長線上ではないかな。

 

財務

なかみ見なくていいよね?感。途中有利子負債とか拾ってないけどこれはIRBankと会計基準の相性の問題。(今回の日本ハムは米国基準採用)このへんもありIFRSじゃなかった海外会計基準きらい。IFRSもね。

(IRBankから)

有形固定だけみると、3600億くらいで増えてますね。投資はしてますね。

ほかは見ないでもいいと思うのでみない。

 

CF

 

営業CFは安定。2023は低い水準だけどこれが利益があまりなかったからだね。今期は回復じゃない?だいたいFCFでて平均91.74/17年ですね。PCFRとると結構な数字になりそうだけど安定性はありそう。

還元は減配もある感じでいうほど還元性向もたかくなさそうだけど現金は維持で自己資本比率も維持なので、これ以上加速させると持続性がどうかなってところは。

(銘柄スカウターから)

 

S Foods(2292)

業績

こてっちゃん。とその他いろいろ。細かく見ない。

エスフーズ株式会社|製品情報

 

長期に成長感ある。1999年からみてもわりと成長。利益率もおおよそ水準変わらないかな。ということで成長ですね。目先もコロナ越えて伸びていると。

ただ、リーマン前とか2007-2010あたりは足踏み感あり停滞と見てたほうがストレスなさそうとは。売上成長取ると 8.5%/16年で近年も鈍化感ないかなと。

ROEも落ちる感じでもなく 8.2%/15年くらい。EPSだとこれ越えてる。

というところで成長だけど、だから足踏みあるので停滞蓄財と見てるのがいいと思う。つまり売上伸びないから投げるとするのはどうかって言う意味。

と、売上や利益の成長速度やROEも高くBPS成長率も優れると総合日本ハムより優秀なようには。

ですが目先は増収減益だね。通期でも。

 

財務

資産増。推移以下だけど、有形固定あたりも前期590億でおおよそ右肩。

(IRBankから)

他にとくにいうことない。見ないでも大丈夫だと思う。

 

CF

 

だいたい営業CF出しながら投資してFCFも出しながら現金積んでる感じ。順調という他。ただしPCFRだすと日本ハムよりしぶそうな数字出る。まあ投資してるのでってところはありますね。

ここは減配なしでね。配当性向も無理もない感も。

 

林兼産業(2286)

業績

食肉加工品メーカー。飼料もやってるっぽいですね。

ですが、長期横ばいといか、衰退感もあるし薄利。

でもBPSぐらいは積めると。成長率はBPSで3.2%/16年はしぶめ。とはいえ、利益率やROEからはこんなもんかこれでも結構頑張ってるのではないか。

1Qで増収増益。計画で結構な増益だけど過去からはそんな大したことない水準でやっぱり停滞蓄財以上にはならなさそうな雰囲気。

 

 

財務

そんなかんじだけど蓄財というかBPS伸びながら財務体質も改善感。

(IRBankから)

一方で総資産伸びてないし、むしろ減って有形固定なども同様で、投資などを抑えて、リストラしてる状態ですね。業績横ばいか衰退傾向な中リストラしてる感じでまあそういう感じです。現状。

 

 

CF

 

営業CFはだいたい出る。投資しながらFCFもでて、長期平均FCF6.92/17年でPCFR出すと上のものよりマシな数字がでるね。だからどうした感はあるんですがどうみるか。

まあ理屈言えばCFR7くらいなので7年で会社買えるCFが出てるはそうですね。還元に向かえば・・感はなくもないです。

還元は以下みたいな。2012までは利益剰余金マイナスだったみたい。時期のズレもあるしあまり還元熱心感もないけど、負債返済が進めば・・と有利子負債みるとまだ道半ば感あります。

 

日足週足月足の値動き判断

月足であげてさげてよこよこ
週足でさげてあげっぽい
日足であげ
確認。

評価・売買判断

日本ハム(2282)

テクニカル的には、年足貼ろうか。

ざっくりバブル期に463から、2011年くらいまでずっと調整から、2018までに7320で2018年以降で4000円前後で調整で、今年はその中で上に向かってるというかんじでしょうか。一応長期上昇と見れなくもないけど、調整が20年以上もありと。目先の上昇が2018年以降の調整を越えて上昇トレンドに発展するか?みたいな感じでしょうか。

その視点で着き足の2021年高値5100を超えるとその方向とは見れる感じ。下はやはり2022年安値3490かコロナ安値2900円って感じでこのへん見ながらでしょうか。

ちにみにこれはファンダ視点で2017年でPBR1.8くらいでしょうか。バブル期はデータなくてわかんね。

もっとちなみに超長期で4760から73300くらいのボラでこのへんはさすがにディフェンシブ言われる食品ですね。いい意味でも悪い意味でも言ってます。


ファンダ的には、大手肉系食品。長期に地味に成長。業績も地味に伸ばしながら、財務CFも自己資本比率などを維持というか質を維持しながら、ふりかえると規模が大きくなってる感じで、まあ要するに停滞蓄財。目先も減益を取り返てる感じでずっと赤字もなく、このへんはさすがに安定性が高くある意味消費者独占味もある。ただし、高RORでもないし高成長ではないのでどうみるか。

評価。

PER19のPBR0.9ほど。ではあるがこういうのは安定性を見ながら安いときにって感じだと思うんですよね。ROEはそこそこ動くところがあるのでPBRでみるのがやはり使いやすいのでは?その視点でPBR0.9ほどは、日本ハムとしては上も下もって感じには。ではありますが2010年くらいからみて下はPBR0.7の上はPBR1.8とかでどちらかといえば低評価よりで、まあ拾って高めのPBRつくなら売るとか、ほんとに長期勝ったのも忘れて漬けてみるとかならそんなに悪いことにはならないのではないか?とは思ったりします。優待もあるし。保守的な選択ですね。

 

S Foods(2292)

こてっちゃんその他。むかーしには赤字もあるけど、それ以降ないしおおよそ毎年増収だし、そのなかで利益率やROE落とさずBPSあたり右肩で、高成長ってほどでもないけど長期にはかなり順調とは。

日本ハム比較で、資産増と財務改善も両立してる感もありROEおとさずに現金も積めてる感じで一枚上という印象はうけます。目先は減益。これは、日本ハムほど前期で利益が落ちなかったからというところもありそうですね。

評価。

PER10のPBR0.9ほど。日本ハム比較で状態は上っぽいのが同程度のPBRで妙味ともみなせそうなところはありますが、2020年以降株価よこよこで、高成長でもないのでBPSが突き抜けてる感じでもなく、PBRが少々下がった感じで、同業より妙味ありそうだからってそれが速やかに株価に反映されるわけではない。ついでに2005年高値破るの2014とかみたいな一つの事例。

まあそれでもこれまでの業績傾向が続くならいずれ報われるいつかはくるようには思えますが。たぶん日本ハムよりマシ。長く見れるならより。

 

林兼産業(2286)

飼料もやってる食品メーカー。業績は贔屓目にみて停滞でその中で、資産は増やさず負債返す形のBPS増というかリストラで進む感じの停滞蓄財をどうみるか。

まだ財務は悪く道半ば感あるけど、CF創造能力はありそうでとりあえずリストラは進められそうだし、余裕もあれば還元に向かうかも?は。

評価。

PER8のPBR0.47ほど。成長感ない停滞蓄財でPBR0.5あたりは妥当って印象。まあこれでも林兼産業としては結構低PBR。なんだかんだリストラ進めてBPSも伸びる感じでもあり、PBR0.4台だとさすがに安い気もするかもしれないので、意外に反転するかもしれないというか、2022年429からは反転で下がり続けたPBRが目先反転に入ってるところはあるのでこういうのも狙い所って感じはありますね。

 

オリックス(8591)

国内最大手の総合リース会社。

以前よりは伸びてるけど2018年に以降は成長感はそんなないけど、1999年からみて赤字はなし。ただし2010あたりは薄利でROEあたりもぐっとさがりました。

近年はROEなども安定。BPS右肩感。自社株買いもあるようなので、IRBankのデータで計算すると7.58%/13年で配当踏まえると年10%越えそうで、停滞蓄財ではあるけど結構優秀。優待で人気だった感だけど、廃止になるよても目先は株高にでてて逆行感あるけど、やはり総合還元熱心でこのへんは市場の優等生感はある。停滞だけど。

還元だけ貼っときますか。近年は自社株買い多め。

(IRBankから)
そんなかんじだけど、評価としてはPBRで0.9ほどはオリックスとしてはよくある水準で、目先の株高はわりと企業価値BPS増)のペースに則ってる感じでそうおもって年足見ると長期に普通に上昇で、いかにも普通にいいんじゃない感。年10%ならインデックスも超えるかもね。

 

参考データリンク

 銘柄スカウター:https://info.monex.co.jp/news/2017/20171026_01.html

 株プラス:https://kabu.plus

 IRBANK:https://irbank.net/

その時の感情気持ち(個人的な独断で考えたことも加えてみる)

とくにないですかな。

 

記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

記事補足してます。

用語解説(日記比較編)

この記事の表とデータとエクセルの黒グラフは以下のツールで作成しました。

銘柄スカウターで銘柄比較表

 

投げ銭。この記事やブログが役に立ったとかあったら投げてくれると嬉しいです。codocのアカウント登録とログインが必要でクレジット支払いコンビニ決済ができます。

投げ銭機能つけてみました - 大河の一滴

※有料部分の中身はありません。

この続きはcodocで購入