
投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。
比較銘柄
MS-Japanとその他
株価
1147円(人々は、都会で頑張りうまくいきかけたが挫折し田舎にかえりのんびりやっている。)
各企業の数字と比較しての感想
コード | 6539 | 4377 | 5139 | 7033 |
---|---|---|---|---|
企業名 | MS-Japan | ワンキャリア | オープンワーク | マネジメントソリューションズ |
市場/業種 | 東証PR/サービス | 東証GR/情報通信 | 東証GR/情報通信 | 東証PR/サービス |
時価総額(億) | 286.71 | 210.75 | 246.44 | 692.01 |
株価 | 1147 | 3655 | 4635 | 4115 |
決算期 | 2024/03予 | 2023/12予 | 2023/12予 | 2023/10予 |
予想売上(億) | 51.9 | 40.3 | 25.5 | 166.0 |
予想営業利益(億)/利益率 | 20.99/40.44% | 8.14/20.2% | 8.2/32.16% | 19/11.45% |
長期平均営業利益率/年 | 40.33%/9年 | 17.56%/4年 | 26.27%/3年 | 9.29%/7年 |
売上成長率(年複利/期間) | 13.9%/9年 | 43.4%/4年 | 20.4%/3年 | 41%/7年 |
EPS成長率(年複利/期間) | 14.6%/9年 | #NUM! | 50.4%/3年 | 46.4%/7年 |
BPS成長率(年複利/期間) | 20%/8年 | 257.8%/3年 | 34.6%/2年 | 62.4%/6年 |
長期営業CF(億)/年 | 86.59/9年 | 14.84/4年 | 10.34/3年 | 14.84/7年 |
長期投資CF(億)/年 | -4.09/9年 | -5.14/4年 | 0.28/3年 | -18.28/7年 |
長期平均FCF(億/年)/年 | 9.17/9年 | 2.43/4年 | 3.54/3年 | 0.17/7年 |
PER | 20.51 | 36.36 | 43.27 | 52.88 |
PBR | 2.73 | 8.87 | 4.63 | 21.83 |
ROE | 13.3% | 24.4% | 10.7% | 41.3% |
平均ROE/年 | 17.11%/9年 | 102.4%/4年 | 11.88%/3年 | 42.9%/7年 |
ROA | 12.4% | 17.5% | 11.0% | 21.3% |
配当利回り(%) | 4.88 | 0 | 0 | 0.05 |
配当性向 | 100.1% | 0.0% | 0.0% | 2.6% |
総資産(億) | 112.74 | 33.16 | 51.29 | 60.57 |
自己資本比率(%) | 93 | 69.2 | 91 | 42.7 |
メモ | あげあ | あげあげあげ | あげあげ | あげあげあげ |
今週は比較。某所で優待銘柄リストを手に入れたのでその中で目を引いたもの(主に未所持)をチョイスして比較します。先週分析多めに作ったので今週比較は25-28。比較の会社と数字は上記の通り。各データは2023年07月14日取得。MS-Japan。士業の転職サポート。比較に高PBR求人。ゲストにMS仲間のMSOL。
MS-Japan(6539)
業績
士業の転職サポート会社。
原価率が非常に低めで営業利益率高い。
(IRBankから)
管理職や士業の方々をメディアで捉えてそのまま転職情報にマッチングさせて採用企業から成功報酬を得るモデルのようです。ほぼHP運営となって原価率低くなるし増収で販管費も下がってる印象。
コロナでやられたけど、また成長してコロナ前越えましたと。
間違いなく優良企業の類になると思うけど、成長性ですよね。売上で13.9%/9年とそこそこですが高成長とはならないかな。計画では今期は+20%ほど。
EPS成長あたりも 14.6%/9年と優秀だけど高成長でないというか、ROEも低下も入り、成長鈍化の懸念はあるかも知れない。
普通に優秀で高利益率だけど、ROEなどは二桁ちょいで成長鈍化も懸念もありそう・・くらいでしょうか。まあ計画20%でるなら高成長とも呼べる水準ではありそうですが。
まだ1Qも出てないですが過去計画はコロナ除けば若干保守的で、売上で目先四半期が最高値更新で好調なのはそうであろうと思います。
財務
中身見る必要感じない推移。自己資本比率90%超えで資産増。前期末総資産112億でうち流動89億で現金87億。有形固定もほとんどなく資産だいたい現金で、成功したHPとなりそう。
CF
CF出ないはずがないと。投資も要らないので現金積まれていくね。
それで目先還元振りましたね。大幅増配。で配当性向100%とか。
(銘柄スカウターから)
有報で「2025年3月期までの配当性向を100%基準に方針を変更」とのこと。・・わるいことではないですが配当性向100%なので現金は増えないしBPSも増えなくなるというところは出てくるかも知れないとは。まあお金積んでも使い道はそうなさそうなようにはみえますが。
ワンキャリア(4377)
業績
2021年上場の求人情報。
以下みたいなのとは会社が言ってる。
求人サイト(と人事向けシステムがあるようだ)でマッチングだと思うけど、それでビックデータ風味を少々感じる。
詳しくはIRの決算説明資料でも。
IR 株主・投資家情報 | ONE CAREER Inc.|株式会社ワンキャリア
それで目先勢いよく伸びてます。資料によると特に新卒領域で存在感が出てきてそうですね。
上場したてはあるけど、成長率は抜けててROEもそうだしROAも高水準で定量的には相当優れているという印象。
事業性的にソフト寄りとはなりそうで売上でるほど利益率上がりそうとみるとその通り。
(IRBankから)
と、いろいろ優秀。焦点はこの優秀さを維持して高成長を続けていけるか?にはなりそう。
財務
前期末総資産33億で現金26億。有形固定1億もないです。
上場したのもあるけど、財務は健全に。事業性を踏まえて財務はいい状態を維持しそうではあります。
CF
すでに営業CFでて投資もさして要らないのでFCFも出る。お金積んでるし買収くらいは飛んでくるかもね。
無配。
オープンワーク(5139)
業績
こういうのみたい。
転職機能付き社員口コミサイト・・・くらいでしょうか。有料会員になるかいろいろ情報を出すと社員の口コミが見れるようです。
これも決算説明でも。
上場したばっかであまり数字がないけど成長。
目先一応30%クラスで、ワンキャリアには及ばないけど普通に高成長の類。事業性的にデータ集約とマッチングで高利益率になるのも解せるところ。
一方、ROEとROAはそんなに高くないですね。ROAは二桁乗せてますが、高収益と考えていいかはどうだろうか?収益性はワンキャリアというよりMSジャパンに近いかも知れないとは。まあ上場したてでよくわかりませんが。
財務
自己資本比率90%越え。中身みんでいいでしょ?とは思ったけど、目先1Qで総資産55億で現金51億で事実上会社は現金。
CF
設備投資要らないで営業CFでるのでFCFでて現金積まれる。上場はいいとして新株発行要らんでしょ感はある。無配。
日足週足月足の値動き判断
月足であげてさげてよこよこ
週足でもみあいじゃないかな。目先はあげてる。
日足でいちおあげ
確認。
評価・売買判断
MS-Japan(6539)
テクニカル的には、2016末上場で550から2018までに2480まであげるも、コロナまでにさげて514で上場値割れで以降は伸びてる感もなきにしもあらずだけど1200-700くらいのレンジでヨコヨコっぽい推移で過去の高値には及ばない程度。
日足では上昇がみれるので、これが週足月足と発展していくのを見れるか。とりま1274越えると週足では上昇感でてきますね。その後は2480を越えるような展開になるならば・・みたいな。下は951とかきるとまだヨコヨコ感ある展開にはなりそうですね。
ファンダ的には、成功した転職HP。士業などの高度人材向けに地位を確立し非常な高利益率なモデルを構築。コロナで後退も盛り返してきて高成長?と言える計画もだしてきて目先も順調。
投資などは要らないやつでCFも潤沢でよって財務もあまり市場でみあたらないくらい健全。その中で期限付きとはいえ思い切った還元を示してきてます。一方で還元振り切ったので成長がないともう増配も見込めないし、BPS増とかもなくなる見通しもでてきました。まあ目先伸びてますが。
評価。
PER20のPBR2.7。高評価。財務CFに問題なく高利益率でそこに高成長も入るHP事業者とみると十分見れますが、同時に配当利回り5%近くわりと内部留保も確保しないスタイルの成長性に疑問も入り配当利回りで株価形成してる印象も感じる。理屈上ではお金積んでも投資することもなさそうだしそれでも目先順調で還元も解せるところですが、還元目一杯なので減益は減配も伴いそうで業績後退リスクは大きくなってるとはなりそうでどう考えるか。
業績好調なら普通に悪くない選択だと思いますがさて?
ちなみにプレミアム優待倶楽部。800株額面配当優待5.7%とかですが、9月末でプレミアム優待倶楽部休止のようですね。
なのでやっぱり配当5%ほど。
ワンキャリア(4377)
ビックデータ風味の求人情報。新卒に強めっぽいけど、その他の領域に進出意欲もありそうな雰囲気。本質的にHPでマッチングするタイプで投資とか要らないタイプで実際もう営業CF、FCFが安定的で、目先は高成長高利益率高収益揃った定量的に市場でも屈指の優秀さは見て取れると。
決算資料から事業説明見るにある程度の堀もちっぽさもあるようにも。営業CFマージン20%超えも踏まえて言ってます。
評価。
PER36のPBR9ほど。高評価。PERはともかくとしてPBRは10近くあり減益とか地獄になる高評価帯で、期待がたっぷり乗ってる水準とはまず見ておくべきかと。上場からそう経ってないけどPERでも上は60かた下は30ちょいの株価でも半分程度のボラティリティはあり、いつでも優秀さを維持しながらも高いボラはあると見ておくべきで入るなら株価半分も上等としながら優秀さを維持しもっと数倍とか狙う類のようには。優秀さを維持して成長するなら十分報われそうな株価帯とは言えます。会社が出してる売上100億営業利益30%を出すと、おおよそ純利益20億かな?ってところでそうなると今の株価だとPER10くらいでさすがにそのシナリオならもっと上となりそうで会社の2026年目標の達成も織り込んでないとはなりそう。現状達成まで向かう線路の上のようには。
まあ行けそうでも蓋を開ければ届きませんでしたってなったりするので難しいんですが。で、成長鈍化とかくると株価消し飛ぶくらいになると思います。ハイリスクハイリターン。ハイリターンがないだなんて一言も言ってない。
オープンワーク(5139)
社員から口コミ集めて、それを転職に繋げて稼ぐ口コミ転職サイト。
事実上のデータ集約とマッチングでコストかからないCFマシーンで現金積んでるし利益率高め。流石に現金積み過ぎで成長性のわりには低収益になってそうな。事業性的には盤石感あるけど株価は成長性とバリュエーションの兼ね合いになるのでそのへん。
評価。
PER43のPBR4.6。普通に高評価で成長維持しないと会社大丈夫でも株価的には殺されるやつで、成長次第です。目先好調だし、利益率とかはやっぱり高く、高成長で高利益率でやたら儲けながら成長してるって印象にもなり成長が続くならこれでもありなんじゃないかとは。ボラはでそうだし、成長鈍化とか利益率悪化はひどい目にあいそうだけど。このへんは上のワンキャリアも一緒ですがワンキャリアの方がROE抜けて低PERなのでワンキャリアのほうが妙味がある気も。
ワンキャリアのほうが高PBRですが悪いシナリオに当たれば死ぬは一緒ですし。
マネジメントソリューションズ(7033)
くっそ高成長。売上で 41%/7年のペースで目先も落ちてる感じでもなく。
同時に原価率など下がる感じでもなく、労働集約感あるし一人あたりの数字見ても以下のようで一人あたりのう売上利益おちてるのをどうみるか。人を採らなきゃ伸びないし、たくさん採ってるけど一人あたりの質が落ちてきてるとも読み取れるところですがー。まあ今期は2Qで利益は盛り返してるし相変わらず増収がすんごいことなってますが。
資産は、有形固定などすくなくこのへんでも労働集約感。ということでPER50超えの高PERでPBRはもっと市場でもあまり見ない20越えですが人を採りつつ高成長持続できるかどうか感は。40%クラスの成長続くならこんなバリュエーションでも報われるだろうなとは。鈍化とかくると死ぬと思うというかその疑いで5210から1841とかのドローダウンもでてくるやつなので触るなら覚悟の上で。
参考データリンク
銘柄スカウター:https://info.monex.co.jp/news/2017/20171026_01.html
株プラス:https://kabu.plus
IRBANK:https://irbank.net/
その時の感情気持ち(個人的な独断で考えたことも加えてみる)
シレン5やってるけどやっぱりヘビー級というかダンジョン一つ進むのに時間かかってこんなのが何十倍もあるみたくてヘビー級。
くらい。で、そろそろ決算ですね。
記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
記事補足してます。
この記事の表とデータとエクセルの黒グラフは以下のツールで作成しました。
投げ銭。この記事やブログが役に立ったとかあったら投げてくれると嬉しいです。codocのアカウント登録とログインが必要でクレジット支払いコンビニ決済ができます。
※有料部分の中身はありません。