
投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。
比較銘柄
ビズメイツとその他
株価
2805円(人々は、飛び込んで地面に叩きつけられている。)
各企業の数字と比較しての感想
コード | 9345 | 9560 | 6096 | 9271 |
---|---|---|---|---|
企業名 | ビズメイツ | プログリット | レアジョブ | 和心 |
市場/業種 | 東証GR/サービス | 東証GR/サービス | 東証PR/サービス | 東証GR/小売 |
時価総額(億) | 44.32 | 127.58 | 102.36 | 22.32 |
株価 | 2805 | 1080 | 1042 | 365 |
決算期 | 2023/12予 | 2023/08予 | 2024/03予 | 2023/12予 |
予想売上(億) | 33.6 | 29.0 | 100.0 | 12.0 |
予想営業利益(億)/利益率 | 3.71/11.06% | 4.6/15.86% | 6/6% | -0.87/-7.25% |
長期平均営業利益率/年 | 10.72%/3年 | 9.44%/3年 | 6%/11年 | -8.42%/8年 |
売上成長率(年複利/期間) | 20.8%/3年 | 9.9%/3年 | 21.9%/11年 | -0.9%/8年 |
EPS成長率(年複利/期間) | 35.5%/3年 | 56.8%/3年 | #NUM! | #NUM! |
BPS成長率(年複利/期間) | 58.8%/2年 | 54.9%/2年 | #VALUE! | #VALUE! |
長期営業CF(億)/年 | 8.93/3年 | 4.91/3年 | 32.65/11年 | 4.91/8年 |
長期投資CF(億)/年 | -2.32/3年 | -0.27/3年 | -48.63/11年 | -9.65/8年 |
長期平均FCF(億/年)/年 | 2.2/3年 | 1.55/3年 | -1.45/11年 | -1.84/8年 |
PER | 16.62 | 40.83 | 24.74 | -15.44956897 |
PBR | 3.33 | 14.45 | 4.08 | - |
ROE | 20.0% | 35.4% | 16.5% | #VALUE! |
平均ROE/年 | 56.31%/3年 | 50.42%/3年 | 15%/10年 | -0.11%/5年 |
ROA | #VALUE! | 19.9% | 5.9% | -13.1% |
配当利回り(%) | 0 | 0 | 1.25 | - |
配当性向 | 0.0% | 0.0% | 30.9% | #VALUE! |
総資産(億) | #VALUE! | 15.09 | 68.35 | 6.65 |
自己資本比率(%) | - | 27 | 35.5 | - |
メモ | あげあげ | いちおあげ | 業績加速? | 業績崩れ回復してない |
今週は比較。2023/6/28に銘柄スカウター10年スクリーニングでROIC20%以上のもの(対象138銘柄)からあまりブログで取り上げてなさそうなものをチョイスして比較します。比較の会社と数字は上記の通り。各データは2023年07月05日取得。ビズメイツ。オンラインのビジネス英会話レッスン。比較に英会話っぽい。ゲストに英語に対抗して和の心の和心。
ビズメイツ(9345)
業績
最近上場のオンラインビジネス会話教室。英語と日本語とついでに転職支援もしてる感じですね。社名もそうだし上の感じにもなってるのでビジネス英会話がメインでしょうか。
セグメント見るとほぼ会話教室ですね。売上96%で転職の方は赤字のようです。これからって話ですね。
決算資料から。ビジネスモデル。
毎月課金モデル。
それでビジネス向けという味付けで同業より高い価格帯。
と、なかなかいい感じな気がする事業ですが、上場したてもありそれ以上は。
業績自体は順調に伸びてそうです。ROEROAなども二桁キープで優秀っぽさは醸し出してます。
上場前のROEなどは吹っ飛んでますが、上場前のことなのでいろいろこれから。
目先四半期までグイグイ来てない。このへんをどうみるか。
(株探から)
財務
最近1Qで。
総資産18.8億で流動15億の現金14億。有形固定0.7億。ソフトで1.5億に敷金などが0.8億。ほぼ資産現金でソフト会社か労働集約な派遣的な資産構成。
負債5.5億。未払契約負債が大きいくらいで負債まとめて現金以下で財務問題ないねとしか。
前期末から現金増えててたぶん上場した分ですね。5億くらいそのまま積んでますね。
CF
まあ上場したてで確かなことなんてわからないけど、見える範囲で普通に営業CFでて投資してFCFでてて上場で資金調達する必要もなかったくらいには見える。
無配。普通に配当できそうだけど上場したてだし。
プログリット(9560)
業績
英語学習サービス。2,023年前半に株価がハッスルしてよく名前を聞きましたし、それでPERとか見に行ってうへえとか思ってましたが、見せてもらおうか「見せてもらおうか、超株高のちからとやらを」みたいな気分ですが、決算説明資料などみて引っかかってところ。
2023年2Q資料。
決算説明会資料 | 株式会社プログリット株式会社プログリット
サービスはこういうの。
HP見ると専属コンサルとカウンセラーとなんかの教授とカリュキュラムマネージャーがついてつきっきり感あります。なんかの教授はプログラム監修ってことで直接接触ないはずでこれをカウントしていいのかとはおもいましたが。
ラインで24時間相談とか英語添削とか毎週面談とかサポートグリグリ感。
それでお値段お高いんでしょ・・・?
なんと驚きの12ヶ月216万円!
・・・お高いサービスで上のビズメイツがちょっと高級ですよ?みたいなスタンスをぶっこ抜く高付加価値、高価格サービスとなるようには。
印象としてはライザップに近いですね、というかライザップ今見たら普通のコースで40万程度なのでそれ以上と。ということでぐりぐりの高付加価値スタイルですね。
高付加価値は習慣から変えてしまおうという方向性のようです。
直近の業績。伸びてるのはサブスクですね。コーチも伸びてますが。
サブスク。
シャドーイングをしながら"学べる"1,000以上の豊富な教材数 | 【公式】シャドーイングするなら「シャドテン」
これはリスニング特化みたですが月2万でわりとこちらも高級路線。
そんな感じで目先上方もこなし好調ですね。計画で増収30%近くも普通に高成長の部類。利益率もビズメイツよりも高い水準でかなりの優秀性はみせてそうです。ですがソフトも使ってそうですが基本顧客には人がついてそうで増収でどんどん利益率が高まるタイプか?といったらどうであろうか?とは思います。
ROEなどは高水準。ROAにしてもビズメイトより上でこれらは明らかに優秀といえる水準ではありますね。
と、ライザップも連想させる高付加価値高価格ビジネスで目先好調で、出している定量水準もかなり優秀となれば注目をうけて暴騰するは一定の理解もできるところ。
ただ目先は株安に向かってるなかでどのへんでバリュエーションが折り合うか?そして優秀なまま成長できるかどうか?みたいなところでしょうか。
財務
目先2Qの数字で。
総資産20億で流動16億のうち現金15億。有形固定1.3億。敷金2億とかで資産の多くは現金。
負債は11.7億でわりと自己資本比率低め。中身は契約負債6億にいろいろくらいで負債<現金だし有利子負債とかならもっと余裕なので財務問題ない感じですね。
ソフトにしろ労働集約にしろあまり投資がかかるタイプでもないので買収でもなければそんな心配ないかと。
CF
まだよくわかない。けぢ2022はFCFもでてるね。
普通に順調ならここも問題ないに決まってるとは。
レアジョブ(6096)
業績
オンライン英会話。
料金は比較的手軽ですがビジネス英会話はビズメイツと近いくらいですね。これくらいの価格とオンラインの手軽さで伸びてきたって感じでしょうか。
オンライン英会話で検索すると有力サービスの一つという印象。
成長してきてますが、2021-2023はわりと鈍化感あるのが計画で加速。
買収。
レアジョブ、外国語教育支援事業のボーダーリンク完全子会社化を決定 成長が見込まれる文教領域での事業拡大を加速 | レアジョブ
印象としては伸びが怪しくなってきたので買収に頼った感もありますがさて。
ともかくも結構な規模の増加が入るので今期は注目するところかもしれません。
平均ROE 15%/10年あたりをどう見るかですけど、ROAはそんなに高くなさそうで、利益率もそんな高くなさそうで、わりと競争優位性の類はあまり無い気もしますがさてどうでしょう。
まあでも買収も決めて貪欲に成長を追う姿勢はありそうでそこらへんを期待するのなら。今期はいろいろ試されるかもですね。
財務
資産増。有利子負債も増やしてるね。
総資産68億で流動29億現金22億。有形固定少ない1.7億。のれん等の無形固定がわりと大きめ14億で増える傾向。前払い金(たぶん買収したやつにあったものそう)と有価証券で21億ほど。
買収好きそうな感じはしますが、資産構成は有形固定少なめでオンラインっぽさあります。
負債42億。有利子負債27億で、負債の有利子比率高めで財務はあまり良くないというかのれんとかも踏まえて多分に攻撃的な姿勢は感じられます。
お金借りて投資してガンガンいこうぜみたいなスタンスですね。
CF
営業CFくらいはでますね。2022と2023に大きめの投資。株式取得となりますね。一個は上のボーダーリンクとなりそうで、それ除けば有形固定への投資とかも必要なさそうで、FCF出そうだな感は。実際長期平均FCF-1.45/11年なので買収とかしないとFCFプラスになりそうですね。
配当はしてますね。2021ねんからで最近自社株買いもしてますね。2023は結構大盤振る舞い。
日足週足月足の値動き判断
月足で崩落
週足でおちてリバってる
日足でおちて上昇。
確認。
評価・売買判断
ビズメイツ(9345)
テクニカル的には、2023年に上場で5310円からわりと迅速に5月までに2260円まで。以降は反発気味に上がってる。
現状上場して落ちて仕切り直し感でそれ以上読み取るのは難しいかな。
とりあえず上場安値2260を切らなければ反転かもしれないねくらい。
ファンダ的には、語学会話教室。たぶん英会話中心。ビジネス向け味付けで高付加価値。普通に利益出てるようにはみえるし成長は成長。ROEとかROAとか利益率とか抜けた感じではないけど普通にちょっと優秀って印象。
CF問題ない財務も問題ないけど上場で資金調達してより問題ない感じにはなってる。
転職関連もしたそうだけど今は形になっておらず赤字。四半期推移みると足ぶみ入っていて高成長ではないですねという印象。
評価。
PER18のPBR3ほど。低評価ではないけど抜けた評価という感じでもないPER。一定の優秀さは認められてわりとウケも良さそうでPER30とかなら警戒したくなるけどPER20切りは高いと退けるのも間違いかもしれないとは思う水準で、順調に成長が続けば結構いい感じになる気もしなくもないです。実際にPER15に落ちる前に反発してますね。
ただ高PBRでもあるのでちょっとつまずき減益など入るとわりとひどい目にあいそうで、現在の株価形成はあまり減益とかは警戒されてなさそうとは思うのでそのへんどうか。ROE20%くらいだせるとPBR3でPER15です。このへんの水準が目安かなあとはおおったりします。
・・・てのはあるけど、まあ上場したてで判断材料少なくどう転ぶかはもう基本測りにくいと思ってたほうがよくね?とは思います。
プログリット(9560)
高付加価値の英会話。コンサルとかもつけてつきっきり。も、目先高成長なのはリスニング特価のサブスクモデル。こちらもかなり高付加価値。極めて高価格の英会話コーチは目先は高成長ともいえなくなってるかも。
業績はかなりの高利益率高ROE高ROAでかなり優秀な印象・・・ですがROA20%以上を叩く高成長ソフト企業とかよりは下で傑出とまではし難いかな。
財務は上場影響もありそうだけど問題なし。CFもたぶん問題ないんじゃないかな。
PER40のPBR14ほど。極めて高評価。一時はPER77 まで言った模様。そこから落ちてきてる感じですが、まだ絶対的には極めて高い評価とみなしておくべきかなとは。下も注目前はPER15 以下みたいなところもあり株安もありまだ下も見れそうな塩梅はそうですね。
・・・ですがやはり優秀なところはありレアジョブあたりよりROEは高い一方でPERも3割ほどでレアジョブ並とはなるくらいなので、これまで通り優秀なまま高成長が続くとなればこの株安ひっくり返してまた株高にというのも考えられるんで、難しい局面というかハイリスクハイリターンだなって感じです。天国でも地獄でもどちらがきても不思議じゃないみたいな。
レアジョブ(6096)
オンライン英会話サービス。伸びる業界で有力サービスくらいの地位で成長してる感は。伸びるからには優秀だとは思うけど、利益率やROAなどの水準からは高い競争優位性をもってるというよりは積極的な投資や営業姿勢で泥臭く伸びてきたのを想像するような各数値の推移。目先も成長鈍化?から買収決めて大きく規模増。財務にリスク取って成長をとりにきてるようなところを感じる。
よって財務は悪めかりてアグレッシブに使ってくる類かとは。事業的にアグレッシブなことやめればFCFくらいはでそうです。成長とか利益とか株価が維持できるとかはいってません。
目先は大きな買収決めてこれから試される感。
評価。
PER24のPBR4ほど。高評価。市場はアグレッシブな会社は好きなようです。そんな優秀でもないぞ?とは言いたくなるけど過去見るとPER50以上とか平気でつけてきてるところはあり市場はこういうのお好きですねって思うのと同時にアグレッシブな買収が報われるとPERの水準もっと上も許容されかねないところはあるかと。
同時に報われないと酷い目をみるというか、実際に増収しながら株価は3145から510とかもやってるので普通にハイリスクハイリターンです。ハイリスクだとは思うけどハイリターン目もあるようには思えます。ハイリスクハイリターンだからね。
和心(9271)
モノとコト。よくわかんないけど、モノは和風っぽい小売でコトは着物レンタルのようです。小売はかんざしとか和傘とか浴衣とか箸とか。女性向け感ある。
コロナ前の2019で赤字はありますが、コロナで業績消し飛んだ感ある。
2018年までは和風なものをおしゃれに売り出すユニークな小売感もあったろうにわりと台無しというか危機っぽい感じに。
これはROEなども。BPSは吹っ飛びました。2020で純資産マイナスですね。
利益剰余金もマイナス。
という感じで2018年上場でそのくらいまで好調だったも以後は赤字となりコロナで致命傷をうけて目先は債務超過までで前期までで赤字でわりといろいろ危機というかわりと上場廃止や倒産がちらついている局面なようには。
その中で1Qは売上が結構回復しつつ赤字縮小にはなるのかな。計画ではまだ赤字。それはいいとして(よくない)自己資本比率-71%とか始めてみたかも。
財務はしんどいし営業CFマイナスで現状危機的状況が去ったようにはみえないかな。
え?株を買ってみたい?・・チャレンジャーですね。まあ上場来からほぼいいとこなしできてて底練りみたいになってるので業績黒字化したとかしたら上はみれるかもね。ただ債務超過だし赤字だしで現状は高い安いというかPERもPBRもない感じですし、総資産×3倍くらいの時価総額でちょっとまともなバリュエーションにはどう考えてもならなさそう。ちなみに小売はよっぽど優れてるそうってものじゃないとあんまり売上を越える時価総額にはならないイメージ。今見たらニトリユニクロ神戸物産ワークマンは越えてたね。神戸物産で倍ちょい。セブン&Iで時価総額×2≒売上ってところ。セブンとか神戸物産を越える小売になると思うのなら拾うのも。ワークマンは3倍位なのでワークマン程度ですね。
参考データリンク
銘柄スカウター:https://info.monex.co.jp/news/2017/20171026_01.html
株プラス:https://kabu.plus
IRBANK:https://irbank.net/
その時の感情気持ち(個人的な独断で考えたことも加えてみる)
株主が招待される富士急の新アトラクションのお披露目もあり富士急ハイランド行ってきました。
生憎の雨でほとんどのアトラクションが動かず散々になりそうも、なんとかくもってお目当てのZOKKONも動いてほかもそこそこ動いてなんとか形になり結構面白かったでした・・くらいの決着に。
富士飛行社未体験でええじゃないかは結局動かず今回は逃しましたのでそのうちリベンジしたいと思います。株主なら定期的に優待送られてきますし。
記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
記事補足してます。
この記事の表とデータとエクセルの黒グラフは以下のツールで作成しました。
投げ銭。この記事やブログが役に立ったとかあったら投げてくれると嬉しいです。codocのアカウント登録とログインが必要でクレジット支払いコンビニ決済ができます。
※有料部分の中身はありません。