
投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。
比較銘柄
遠藤製作所とその他
株価
838円(人々は、山あり谷ありも目先高嶺更新を狙ってきている。)
各企業の数字と比較しての感想
コード | 7841 | 7847 | 3319 | 6390 |
---|---|---|---|---|
企業名 | 遠藤製作所 |
デザイン |
ゴルフダイジェスト ・オンライン |
加藤製作所 |
市場 | 東証ST | 東証ST | 東証PR | 東証PR |
業種 | その他製品 | その他製品 | 小売 | 機械 |
時価総額(億) | 79.1 | 42.9 | 303.4 | 93.5 |
株価 | 838 | 617 | 1660 | 796 |
決算期 | 2022/12予 | 2023/02予 | 2022/12予 | 2023/03予 |
予想売上(億) | 145.0 | 31.0 | 439.0 | 641.0 |
予想営業利益(億) | 20.0 | 5.0 | 21.0 | 13.0 |
営業利益率 | 13.79% | 16.13% | 4.78% | 2.03% |
予想純利益(億) | 16.3 | 3.5 | 19.0 | 6.0 |
売上成長率(年複利/期間) | -0.1%/16年 | -3.4%/15年 | 10.3%/15年 | 1.4%/16年 |
EPS成長率(年複利/期間) | 7.9%/16年 | 4.7%/15年 | 17.3%/15年 | -6.9%/16年 |
BPS成長率(年複利/期間) | 3.3%/15年 | 12.4%/14年 | 9.6%/14年 | 2.7%/15年 |
PER | 4.50 | 11.30 | 15.95 | 15.54 |
PBR | 0.39 | 0.85 | 3.34 | 0.21 |
ROE | 8.7% | 7.5% | 20.9% | 1.4% |
ROA | 8.0% | 5.9% | 8.7% | 0.6% |
配当利回り | 2.15 | 3.24 | 0.57 | 1.26 |
配当性向 | 9.7% | 36.6% | 9.1% | 19.5% |
総資産(億) | 204.8 | 60.2 | 218.5 | 1026.5 |
自己資本(億) | 167.3 | 47.6 | 74.0 | 431.4 |
自己資本比率(%) | 81.7 | 79 | 33.9 | 42 |
一言感想 | 復調で蓄財 | 停滞 | あげあ | 減収散財 |
今週は比較。2022/8/12に銘柄スカウター10年スクリーニングで、過去1ヶ月前から売上営業利益共に10%以上の上方修正を行った銘柄(39銘柄)からきになったものをチョイスして比較します。比較の会社と数字は上記の通り。各データは2022年08月15日取得。遠藤製作所。金属メーカーもゴルフクラブ主力。比較にゴルフっぽい。ゲストに遠藤に対抗して佐藤。
業績
ゴルフクラブと鋳造。鋳造が祖業っぽいですね。
鋳造は以下のような。
な、感じですがゴルフが稼いでいる感じ。
業績はシクリカルで凸凹で赤字も多め。その中で目先は特にゴルフの躍進で利益が跳ねた感じです。
ですが、ゴルフは売上にブレがありそうで2019年も赤字だったりでいかにもシクリカル。
それで目先上方。「ゴルフ事業における主要取引先向けの受注が好調に推移していること及び円安進行による為替差益を計上したこと等により」で2Qで増収増益。
も、通期ではほどほどの計画であり計画で利益はかなりでているも、売上では過去に及ばず、利益も2008年あたりのほうが上で、これを成長と見るかといえばどうでしょう?
・・・ってところはありますが、ともかくも目先は上方もこなし順調はそうですね。
財務
財務はいい。自己資本比率80%越え。
前期末総資産204億で有形固定62億で比較的有形固定は多めも増えてる感じではなく。
流動は121億で現金67億ほど流動もあまり増えてない感じですね。と、総資産もあまり増えてない感じですが純資産増。
負債減ってますね。負債減らしてBPS伸びる形の停滞蓄財。で、目先は資産増の自己資本比率低下の負債が少し増えてますね。これをアクセルを踏んだとするか否か。
・・・ですが目先2Qで負債減少の自己資本比率増なので、傾向は変わってなさそうなところはありますね。
BPS成長率とると3.3%/15年とか。
CF
営業CF安定。FCFもだいたいプラスですね。
現金は積む方向ですが、2017年以降は横ばいな感じ。近年は地味に増配ですが、保有現金からは余裕ですが近年のFCFだと余裕でもないのでどうでしょうか。
グラファイトデザイン(7847)
業績
ゴルフシャフトメーカー。
業績は一進一退ですねという感じ。利益率は出るときはでてますが、わりと基本低ROEですかねって感じ。
目先は1Qは増収増益できてますが大枠既存の延長線上ではないかとは。
財務
財務は自己資本比率80%程度で健全でそのうえで資産横ばい。BPSも伸びてる感じでないですね。
前期末総資産60億で有形固定8億はいいとして現金39億。
資産の3分の2が現金という感じ。
CF
営業CFはだいたいでてFCFも出ますが出たFCFはだいたい財務で出てるかな?という印象。
という感じで、財務しっかりしながら地味に稼いで稼いだ分配当してますねって感じ。
ゴルフダイジェスト・オンライン(3319)
業績
ゴルフでいろいろ。メディア運営、ゴルフクラブの買い取り半アビ。ゴルフ場予約サイト等々。
業績は順調に成長している感はあり、ゴルフ業界は斜陽産業感ありますが、その中で気を吐く斜陽産業中の成長企業感は・・
といいつつ斜陽でもないみたい。
というところですが、利益率はさほど高くなく高ROEでもないのをどう考えるか。まあ小売になってるし小売分は多そうですのでそこまでマイナスでもないかもですが。
2Qで増収減益。通期は増益ですが。
財務
資産増。前期末総資産218億。有形固定38億で伸びてますね。
流動は105億で商品売掛あたり多め。2020に商品が減ってますね。ここでは突っ込みません。のれんが40億。
結構買収してる。
株式会社ゴルフダイジェスト・オンラインの買収実績一覧 | M&Aクラウド
「ゴルフレッスンと小売りを統合」GDO社長が明かす新ビジネス:日経クロストレンド
自己資本比率は低めも借入は少なめ。前受金47億とかが大きめ。借入<現金とかなので見た目よりは財務は良いほうかとは。良くはないか。
CF
営業CFは安定で特に2020、2021は大きく出てます。棚卸資産の減少とかもありますが買収後でもあり目先CFが強くなってる疑いは。投資を強めながらFCFも出す感じに。
配当はやる気ない感じ。
日足週足月足の値動き判断
日足であげ
週足であげ
月足であげてさげて再チャレンジ
確認。
評価・売買判断
遠藤製作所(7841)
テクニカル的には、一応長期に上げ方向だが、凸凹が大きくいかにもシクリカルな動きなようには。その中で2009-2017で890まであげてきてそこでコロナ362まで押し返されてきて目先853まで。これが890も破り長期上昇を形成できるか?みたいなところは。
日足レベルではいかにも順調です。週足安値542、日足安値747あたりをみながら目先上昇と890超えを狙うのがいいんじゃないでしょうか。890超えると長期上昇感出てきますし。
ファンダ的には、金属鋳造とゴルフクラブ。目先はゴルフクラブが引っ張っているけど、ゴルフはわりと業績が安定せず赤字とかもありこれを伸びているとするのもどうだろうか?というか全体業績はいかにも安定せずシクリカル。まあ目先は好調ですがだから成長とみるかどうか。
と、業績は不安定ですがだからというか財務は守りがちでかなり財務健全。CFも安定感あります。その中で負債を返す方向の地味な蓄財を続けているという印象。
総じて不安定な業績を守りを固めた財務で守ってる感じで、あまり評価されるタイプの企業ではないかなとは。その中で目先のゴルフが引っ張る業績をどうみなすか?でしょうか。
評価。
PBR0.39で0.4切り。目先の好調さからは低評価ですね。なので目先の好調な業績がどこまで続くか?って話だと思いますが評価としては続かないですね。
一方財務に守られてるからか蓄財は安定気味でBPS成長のわりに低PBRって見方もできなくもない・・ですがこのくらいのPBRが定位置っぽいですね。故に業績が落ちてもあまり下をみなくてもいいかもしれないってところはあるかもです。あとは考え方ですかね。
グラファイトデザイン(7847)
ゴルフシャフトメーカー。利益率は高めなところはあるけど業績自体は風任せ感あって、そもそも低ROEより。
財務が非常に健全。資産の多くは現金。その中で資産自体は増えてる感じでもなくBPSも増えてないような。
CFはでてますね。それで出た分は還元している感じ。
という感じで、停滞蓄財しないで還元している企業感。
評価。
PER11とかPBR0.8とか。まあBPSも増えてない感じはあるので配当利回りでみるべきか。3.2%とか。この程度のPBRだともっと高配当利回りでBPSも伸ばしてるようなものもありそうなのでどうですかね・・・とかは思います。
が、もし持ってる現金が還元に回ると大変なことにはなるかもしれないバリューなところはありそうな。現金40億とかあるので半分20億とか配当にまわると今の時価総額だと配当利回り46%とかになりますしおすし。そのように金庫の中身を開けられるのがエスパーできるのならまあわりといいんじゃないかとは。
ゴルフダイジェスト・オンライン(3319)
ゴルフいろいろ。小売が中心でしょうか。買収なども使い成長が順調に続いている感。
小売が結構ありそうなところはありますが少々利益率ROEなどは物足りない気はします・・まあ小売が多いなら仕方ないか。
財務は悪そうだけど借入などはあまり負担ではなさそうで、負債は前受が大きめでいうほど財務の質は悪くなさそう。
買収が影響してるのかCFが潤沢に。営業利益率以上なので一時かもしれませんが、目先は投資しながらCFも余裕もありそうな感じにはなってきてます。とはいえ買収も含む投資もしたいだろうし財務自体は良くはないので負債返済も進めたいだろうし還元で出てくるかは微妙そうな。というか目先は還元する気なし。
評価。
PER18のPBR4。でている数字をみるとそこそこ高評価。目先のROEがずっとでるとするとなかなか低評価のようには見えますが、PER20切りはゴルフダイジェストとしては低めのようですね。好調が続くと踏むなら拾ってもいいんじゃないか?とは思ったりします。
加藤製作所(6390)
こういうの。(一部)
シクリカルだろうなって思うけど実際シクリカル。
その中で目先は売上ピークアウトで赤字を出してきてる感じで、株価も低調という感じ。
目先は回復としてるのか、黒字復帰ですね。ですが1Qでまだ減収の赤字。
資産は2019まで資産増ですが、以降は資産減でBPSも減ですね。
営業CFあたりもマイナス混じりで投資も入れてFCFも長期に出てるか微妙ですが、
2010-2019はBPSを伸ばすくらいは堅調でしたし、目先はPBR0.2とほ戊底辺評価でもちろん加藤としても低PBRで、復調すると見るなら、シクリカルなものを不調で低評価なときに拾うやつでわりと拾っていいのではないか?とは。
まあ目先はまだ赤字でまだ続くかもしれないので悩みどころですが。
参考データリンク
銘柄スカウター:https://info.monex.co.jp/news/2017/20171026_01.html
株プラス:https://kabu.plus
IRBANK:https://irbank.net/
その時の感情気持ち(個人的な独断で考えたことも加えてみる)
特にないですよ。
記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
記事補足してます。
この記事の表とデータとエクセルの黒グラフは以下のツールで作成しました。