大河の一滴

大河の一滴

まったり一滴を注ぎ続け大河になる大河をつくることを目指す投資ブログ

MENU

(1999)サイタホールディングス/日記(比)

スポンサーリンク
f:id:kamomenotoushi:20181019215806j:plain

投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。

比較銘柄

サイタホールディングスとその他

株価

2103円(人々は、長くは進みはするけど日々はか細く頼りなく過ごしている。)

各企業の数字と比較しての感想

コード 1999 1892 1814 7555
企業名 サイタホールディングス 徳倉建設 大末建設 大田花き
市場 福証 名証二部 東証一部 JQS
業種 建設 建設 建設 卸売
時価総額(億) 13.9 73.4 100.2 42.3
株価 2103 3325 944 769
決算期 2021/06予 2021/03予 2021/03予 2021/03予
予想売上(億) 62.0 570.0 570.0 230.9
予想営業利益(億) 3.8 18.5 17.6 (1.3)
営業利益率 6.13% 3.25% 3.09% -0.54%
予想純利益(億) 2.3 12.0 12.5 (1.2)
売上成長率(年複利/期間) 2.9%/14年 0.3%/14年 -3.6%/14年 -1.5%/14年
EPS成長率(年複利/期間) 5.5%/14年 2%/14年 #NUM! #NUM!
BPS成長率(年複利/期間) 4.5%/13年 5.4%/13年 10.8%/13年 0.6%/13年
PER 5.76 5.70 7.92 -36.46
PBR 0.37 0.46 0.54 0.86
ROE 6.4% 8.1% 6.8% -2.4%
ROA 3.3% 2.8% 3.0% -1.3%
配当利回り 2.38 3.01 4.24 1.3
配当性向 13.7% 17.2% 33.6% -43.9%
総資産(億) 70.5 435.5 414.1 87.9
自己資本(億) 33.7 136.9 176.3 46.2
自己資本比率(%) 47.8 31.4 42.6 52.6
一言感想 いちおあげ いちおあげ 停滞蓄財 停滞から赤字

 今週は比較。21/4/9時点でトリガーを満たしている(かもめ独自指標)を市場統計推移記録表で2016/2/12比較でPBRでより低くROEでより高くなってるもの(該当23銘柄)からチョイスして比較します。比較の会社と数字は上記の通り。各データは2021年04月14日取得。サイタホールディングス。建設・砕石・酒類・環境の持ち株会社。比較に目についた建設。ゲストにさいたというので植物卸の大田花き

サイタホールディングス

業績

以下セグメント。以下が主だね。

才田組/建設(道路・河川・ダム・土地造成・上下水道・高架橋工事、農業土木・災害復旧、公共施設工事)
・才田砕石工業/砕石(骨材/砕石・砕砂、生コン用・道路用、リサイクル材・新材路盤材、大玉自然石)

f:id:kamomenotoushi:20210417174412p:plain

建設が主力だけど砕石は利益が取れて利益も踏まえれば両輪って感じ。2018年以降くらいから双方調子いいです。 

f:id:kamomenotoushi:20210417180059p:plain

 

それ以前の業績見ると成長感もなく薄利で赤字もまじりBPSも増えてないって感じでかつ赤字は売上ないときがだいたいってところで順当に売上次第って印象。

2020年は増収も利益取れる砕石が後退なので減益ですね。

2Qで減収減益。建設で完成工事高は16億58百万円(前年同四半期比21.0%減)、砕石で売上高は10億6千万円(前年同四半期比13.5%減)はいいんですけど、受注も減少傾向なのがいただけなく。

f:id:kamomenotoushi:20210417181052p:plain

砕石も前期に続いて減少傾向なのであまりここからまた盛り返すのが想像しにくい局面ですね。

まあ控えめに見てた方が。というより会社計画もそうなってますね。

 

財務

長期にわりと厳しめの業績してた割には自己資本比率はそんなに低くもなく。まあ建設にしてはですけど。借り入れ<現金くらいは成立・・今期2Qで崩れてるけど、まあ近い感じあるくらいだしそんなに悪くないですね。

財務上では手形とか増えてて仕事増えてる感じですね。まあ受注もへって売上も現象なので今回はそっちが正しそうですが。 

 

CF

 営業CFはでてますね。ただ投資も掛かる感じで2012ー2016はFCFは出ない感じなのでこれくらいの売上推移だと厳しいとなりそう。2018年以降くらいはよゆうありで現金もましてきてます。

まあ2018年以降くらいの売上水準出るならわりといいかもしれない。

 

徳倉建設

業績

 名古屋を地盤とする中堅建設会社。

2012年に赤字切ったあとに利益水準があがり以降BPSなら右肩。

2012年だけかとおもいましたが毎年特損切ってますね。2012年は特別大きいですが貸倒引当金繰入額が大きめですね。

となると特損切ると立なおることもおおいですけど以後の好調はあまり特損切ったからということはなさそうですね。それで近年は売上もあがってきてますね。まあでも建設だし環境次第とみてたほうがよさそうですね。

それで大きくは原価率が低下傾向です。これはやはり売上規模がのびてるせいじゃないでしょうかね。売上がやはり大事そうです。

そんな中で3Qで増収増益・・ですが通期では減収減益ですね。単身見てもほぼ結果だけでなぜそうなったかは説明されてないですね。まあ名証ってことで。計画実績をみると特に保守的って感じでもなくあまり期待しないほうがいいかもしれない。

ただ受注は堅調ですので大きくは後退はない気はするところ。

f:id:kamomenotoushi:20210417192322p:plain

 

財務

自己資本比率は比較低いけど借り入れ<現金くらいにはなってますし、財務は問題ないとはなりそう。

というか負債も資産も手形や未収金とかの工事関連のものがおおいので貸し倒れとかなければ大丈夫なやつ。目先3Qは手形とか減ってます。まあ受注は増えてるのでそんなに心配するところではないと思いますが。

 

CF

 編集したのちにデータ消えた。

よくある建設で状態はよくある感じに堅調で問題もないかと。

 

大末建設

業績

編集した後に消えてしまい。やる気なくしたのでざっくり。

2014年以降好調。

大きくはシクリカルにみえるところで目先後退も大枠堅調の部類で、受注も同様。

 

財務

2014年以降の好調で財務はきれいになりました。

自己資本比率は高くもないけどこれは建設ゆえのもの。貸し倒れでもなければ大丈夫。 

 

CF

よくある建設で年によってFCFマイナスもあるけど長期はプラス。目先の配当も余裕としか。 

 

日足週足月足の値動き判断

日足でよくわらない。出来高少なくて。
週足でもみ合いっぽい
月足でいちおあげ。
確認。

評価・売買判断

サイタホールディングス

テクニカル的には、一応長期上昇感。2014年につけた2660を2018年に2730で破ってますね。でもその程度で大枠は2014年からもみ合ってるという感じかな。コロナ安値1760を見ながら2730突破を狙う感じでしょうか。3月安値1910も基準にできそうです。

ですがそもそも出来高が極めて小さいやつで基本値動きでどうのこうのってするのもどうかってところは。一応見ましたが。


ファンダ的には、長らく冴えないかんじで赤字混じりのBPSも増やせてないくらいだったが近年は建設砕石ともに好調で利益がでてBPSは伸びる感じに。早くも目先ピークは終わった感もあり受注も減少傾向ですが目先の水準で十分利益が出る水準。落ち込みがどこまでか?って話には。

評価。

PBR0.4切り。市場でもほぼ期待されてないところでこれは過去から見てももっと低いときもないわけでもないけどどちらかといえば低い方で赤字のときとかもこれ以上とかもあります。利益維持は織り込んでなくBPSも伸びるのも織り込んでないかなあという気もするところで利益出してBPS伸びるならそれくらいは恩恵ある気も。

まあ目先後退傾向だしどのみちものすごく地味な感じの投資になりそうですが。

 

徳倉建設

特に問題もなさそうな建設会社。シクリカルになりそうで近年は目先まで順調な部類。もともとは薄利であまり強い会社って感じでもなくやはり環境がいいだけとみるのが妥当かな。

 なところで会社の実力というより環境でしょうが、2014年以降はROEなども悪くない水準でありこれがPBR0.4台とみるなら評価低い割には収益性が高いという見方はできますね。受注も堅調でこの調子は続きそうで意外に選択肢にもなるかも。

でも評価次第かなとは。

PBR0.46ほどは低い方のようです。上もないわけじゃないしなにげにそんなに悪くもない選択かもしれません。まあでも下もないわけじゃないからいい選択肢かというとどうかなあとも思いますが。どのみちかなり地味な選択かなとは。

 

大末建設

多くの建設と同様で環境に業績を大きく左右されるシクリカルだろうとは。

目先は後退も大きくは堅調の部類。どこまで後退するか?という視点でみるのがいいかな。

財務はきれいになり現状の還元は余裕に見える。環境次第ではあるが目先までは大丈夫なように見える。

評価次第。

PBR0.5台は低い方になりそう。そんないうほど状態も悪くなく余裕で配ってそうな配当で4%台でここでも見れる水準まで。還元狙いでいけそうな気も。ただ環境次第で業績一変は考えられるのでこのあたりは注意しながらになりそうだけど。

 

大田花き

事業は以下くらい。
・東京都花き中央卸売市場運営(入荷、荷捌き・分荷、品質検査、セリ、引き渡し、仕切)
・花き販売(仲卸、受託販売、購入販売)

長期に微妙に減収傾向で減益傾向ですが、2017年からはいよいよギリギリ黒字(営業利益率0.1%とか)で、BPSも横ばいで現状維持にいっぱいいっぱいでついに今期赤字突入というところ。コロナ影響になりましたが3Qで減ってたイベントや結婚式が回復傾向にあるけど規模は縮小でこの辺は厳しい一方家庭利用は増えてるみたいなコメント。総合厳しいのでしょうかね。

と言う感じで赤字ですがBPSで908が890弱になるくらいの赤字で大怪我には程遠くこのあたりは卸はしぶといという印象です。

財務はほどほどですね。良くもなく悪くもなく。FCFは2016、2017年に大型投資もありこれは出てるか出てないか微妙です。投資しても利益増えた感じではないし根本的には厳しいとは見ているべきか。

PBR0.8ほどは大田花きとしては低いほうだけど状態は良くない方と言えてどうでしょうね。これは業績が黒字に回復しても同じですね。それに絶対的にはこれくらいならもっと状態いい会社はいくらでもありそうですし。

 

参考データリンク

 銘柄スカウター:https://info.monex.co.jp/news/2017/20171026_01.html

 株プラス:https://kabu.plus

 IRBANK:https://irbank.net/

その時の感情気持ち(個人的な独断で考えたことも加えてみる) 

特に取り立てて異常もなく。

 

 

記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

記事補足してます。

用語解説(日記比較編)

この記事の表とデータは以下のツールで作成しました。

銘柄スカウターで銘柄比較表