大河の一滴

大河の一滴

まったり一滴を注ぎ続け大河になる大河をつくることを目指す投資ブログ

MENU

(4369)トリケミカル研究所/日記(比)

スポンサーリンク
f:id:kamomenotoushi:20190920200155j:plain

投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。

比較銘柄

トリケミカル研究所とその他

株価

3675円(人々は、坂は急になるもそれでも加速しながら力強く登ってきてる。)

各企業の数字と比較しての感想

コード 4369 4047 7729 3541
企業名 トリケミカル研究所 関東電化工業 東京精密 農業総合研究所
市場 東証一部 東証一部 東証一部 東証マザ
業種 化学 化学 精密機器 卸売
時価総額(億) 1194.3 512.7 1981.7 127.8
株価 3675 891 4750 587
決算期 2021/01予 2021/03予 2021/03予 2021/08予
予想売上(億) 98.0 510.0 920.0 40.0
予想営業利益(億) 26.5 51.0 132.0  
営業利益率 27.04% 10.00% 14.35% #VALUE!
予想純利益(億) 33.4 30.0 100.0  
売上成長率(年複利/期間) 8%/13年 1.6%/14年 -0.6%/14年 24.6%/7年
EPS成長率(年複利/期間) 18.5%/13年 -0.4%/14年 1%/14年 #VALUE!
BPS成長率(年複利/期間) 12.9%/12年 7.8%/13年 5.5%/13年 158.2%/6年
PER 34.38 17.07 19.75 #VALUE!
PBR 9.81 1.06 1.79 10.85
ROE 28.5% 6.2% 9.1% #VALUE!
ROA 22.1% 3.6% 6.8% #VALUE!
配当利回り 0.46 1.57 1.77 -
配当性向 15.9% 26.8% 34.9% #VALUE!
総資産(億) 151.4 840.6 1465.5 17.5
自己資本(億) 95.8 460.3 1083.6 6.4
自己資本比率(%) 63.3 54.8 73.9 36.8
一言感想 あげあげ あげから後退 停滞 薄利も増収

 今週は比較。銘柄スカウターで5年平均営業利益率上位を見て気になってものをチョイスして比較します。比較の会社と数字は上記の通り。各データは2021年03月05日取得。トリケミカル研究所。半導体材料・試薬メーカー。比較に半導体っぽいので比較的利益率高めなもの。ゲストに研究所仲間の農業。

 

トリケミカル研究所

業績

半導体材料とか試薬とかですが、2015年くらいからみるみる業績をあげてきてるみたいな。利益もぐんと伸びてかなりの利益率になりました。

2015年くらいから販管費もですがさらに原価率が落ちてきてるかんじで増益をしてます。と、このように売上が伸びるとそれ以上に利益が伸びるがこの手の素材メーカーでは多い印象でその意味でやはり売上が伸びるかが大きなポイントになりそうです。

2015年以前をみてもだいたい大きな減収を伴うときは大きく減益あるいは赤字になってる感じですね。

それで目先3Qで増収+20%で増益はそれ以上+31.7%で目先も好調でやはり増収以上の増益。「主要な販売先であります半導体業界におきましては、車載機器やスマートフォン等に向けての需要については低迷したものの、IoTや5Gの普及を見越したサーバーやデータセンターに向けた需要は堅調に推移いたしました。また、短期的な調整局面に入る可能性は払拭できないものの、業界全体で長期かつ急激な落ち込みが起こる懸念は少しずつ薄らいで」とか言ってるので大枠では現状心配は薄い気は。

 

財務

 2015年位から資産増。

前期末資産151億のうち、流動61億ほどで全体的に増えている印象。有形固定も2016年位から順次増やしてきてる印象で投資をしながら規模を増してきてるという感じ。

負債も増えてますね。借り入れも増えていて目先3Qで40億と小さくはないですが自己資本比率は低いわけでもなく有利子負債比率も下がってきてて、これは規模拡大しながらも財務良化も進んでるという感じで非常に順調と見えます。

たーだ、投資もして生産設備も大きくなってるので固定費はより掛かりそうで減収は結構以上な勢いで減益とかになりそうな気は。目先は増収です。

 

CF

 営業CF伸びてますね。まあ当然ではありますが設備投資も強化しつつFCFもどちらかといえばでるというかたちで非常に拡張期の状態としてもいいものにみえます。増配はしてますが還元はやる気がないレベル。

 

関東電化工業

業績

半導体感もけっこうあるけど 他もいろいろあって総合化学感ある。

以下セグメント

f:id:kamomenotoushi:20210305223539p:plain

そんな感じで中身まで細かく見てないけど半導体が好調でも会社全体が盛り上がる感じでもなく、目先2020年と今期と業績後退にきてるところは。ただ売上は大きくは安定してるかな。このへんが多角化の影響でしょうか。良くも悪くも安定する・・とはいっても、2012,2013年は赤字で2013年には結構BPSも吹っ飛ばす純赤字を出してますね。

2013「国内半導体・液晶業界向け需要の減少や競争激化による販売価格低下の影響を 大きく受け、上半期は経常損失を計上するにいたり~電池材料事業の減損損失と収益改善に向けた事業構造改善費用を特別損失に計上したことに加え繰延税金資産を 全額取り崩したため、当期純損失は85億12百万円」

って感じでその後はこの治療の成果か黒字復帰の増益に向かい2016年以降はこの会社としても高い利益水準にいたってるかんじですがそれが、2020年からは後退。

これが一時かもっと続きそうなトレンドか?がポイントですかね。

2020「化学工業におきましても、新型コロナウイルス感染拡大の影響による物流の停滞、中国経済の減速等もあり、引き続き厳しい事業環境にあり」という感じで会社としてはコロナ影響が強いと考えてそうですね。

目先3Qは大きな減益ですが「、新型コロナウイルスの影響による需要の減退をカバーするには至らず」とかいってるのでまだ影響があるかんじでしょうか。

ただ目先3Qは売上はかなり回復してきてるようにはみえますね。

 

財務

 近年好調なので随分純資産ふえてるね。2014年以降は躍進感もある。とはいえ純資産が増えた結果ROEは減ってきてるので痛し痒しか。

で、流動固定だいたいう近い水準でよくある化学メーカーという感じ。ふつう。

借り入れはあるけど、自己資本比率は一定だしもう通常運転って認識かもしれない。

 

CF

2013年とかは水準が落ちてたりするけど赤字でも特損でも営業CFは安定。投資は2013~2016は抑えててその後は増やしていて、業績が高水準なときよりあまり利益出てないときのほうがFCF出てるくらい。見た感じ投資をおさえないとFCFはあまり出ないかな?という印象は。

近年は調子良かったので増配となってましたが目先は減益来て維持するかどうか。過去は特損時に無配にしてますね。

 

東京精密

業績

 半導体製造装置・精密計測機器メーカー。装置となると顧客が設備投資する気になってるか否かみたいなところはありそうで業績はわりと極端。

2002、2009、2010年とかは赤字で2010年とかは売上も2007年のピークから三分の一以下という感じでだから環境にすっごく左右される。

ただ普通に売れれば利益率は15%以上とかで安定的に高収益みたいなところは。売れるか売れないかは環境に結構よるけど売れるなら結構儲かる高付加価値商品ってことなんだろうね。

成長性はあまりない感じか。2019年のピークでリーマンくらいのぴーくと同等。目先はそこから落ちてきてるね。とはいえ利益率14%と普通に好調な部類になりそうですが。

3Qで増収増益。コロナの中でもわりとこらえてるという感じでしょうか。

「、新型コロナウイルス感染症拡大による個人消費や設備投資の落ち込みにより、中国を除く各国のGDP成長率はマイナスが見込まれるなど、極めて厳しい状況が続きました。こうした中、企業業績は業種間のバラツキが大きかったものの、5G通信やテレワーク普及・拡大などを背景に、半導体・電子部品関連産業は底堅く推移」とコロナは大変だけどウチはそんなに影響ないよくらいでしょうか。受注も順調なようですよ?

 

財務

 財務はいいね。自己資本比率高めだし。借り入れないわけじゃないけど有利子負債比率は低めで現金も豊富。で現金も増えてる感じ。

有形固定も増やしてるね。継続的に設備投資してるとなりそう。2019年に土地を買ってるっぽいね。何につかうんだろうね。ここでは突っ込みません。

 

CF

 営業CFは赤字のときも含め安定的に出てますね。さすがに赤字のときは水準が低いけど。で、投資してだいたい常にFCFでてますね。で、2019,2020で投資を強めてますね。これでずっと増えてた現金が後退みたいなところは。コロナにぶち当たり間が悪くはありますが需要が戻るとなかなかいいかんじになるかも。戻るかはわからないけど。

 

日足週足月足の値動き判断

日足であげてさげ
週足であげ
月足であげ
確認。

評価・売買判断

トリケミカル研究所

テクニカル的には、長期にあげですが特に2016年2月以降は非常に強い推移で2016年安値の95円から2021年1月高値5042円と50倍マークですね。そんな強い推移ですが、間に2020年2月から3137から1477、2018年12月から1620から872とドローダウンはキツめにきてますね。大上昇銘柄あるあるですが目先5042から3505まで急落してきてる感じですね。これを押し目とみるかさすがに年貢の納め時で下落転換と見るか。3505はさすがに底に見るのは心もとなくコロナ安値1477は遠く、去年末3252とか2955を底にみて判断するのがいいんじゃないでしょうか。


ファンダ的には、絶好調という他。シクリカルであると思いますが、そのシクリカルのいい部分が出てます。投資をしながら規模をまして儲けながらさらに規模をます。その回転は現状うまくいってて目先も衰えが見える感じでもなく。投資先行でもなく体力余裕をつけながらなのでかなり理想的な成長の仕方には見えます。

ただもちろんメーカーで生産設備増強しながらでやっぱりシクリカルなので減収には弱いだろうことは考えられそれをどう考えるかですね。

目先はだから順調だって。

評価。

PER35とかPBR10とかは期待しか織り込んでないとみるべきかと。減収とか欠片も織り込んでないという感じはいたします。トリケミカル研究所としても高いほうだし、減収に弱いシクリカルメーカーとしても絶対的に高いという他もなく。

だから目先は絶好調だって、上振れもあるかもしれないと思うくらい。

 

関東電化工業

 半導体関連もあるけど、他も多くコロナの影響もあって目先業績後退感。コロナのせいとはなりそうですぎればいくらか回復はしそうではありますが。するなら一応直前は関東電化工業としても最高益に準ずる水準です。

財務はほどほどで化学メーカーとしてよくある水準。あとは投資が結構必要そうで投資してるとあまりCFに余裕がなさそう。投資一服が来ると楽になるかもしれないけどね。

安ければ。

PBR1ほどは言うほど安くはみえないんだけど、コロナ前は絶好調感もありそれに準ずる利益にもどるのであるなら。PBRで1ほどはなにげに関東電化工業としては低い水準。もっともPERじゃ10行けば評価されてるくらいの実績で基本あまり期待されてない低評価銘柄ってところはありますのであまり期待しても裏切られるかも。

 

東京精密

環境悪化に弱いところはあるけど、そうでもなければ堅調でわりと高収益です。長期成長性は微妙でリーマン前の水準は超えたともいいがたく目先は後退。後退ですが今の所普通に稼げてるくらい。投資は続けて目先は大きな設備投資をしたくらいか。 環境が良くなればプラスに出るかもしれないね。

評価次第では。

PBR1.8ほどは東京精密としても高い水準だし、目先業績後退感のある精密機器メーカーとしても評価高めに思えるところで、これは期待含みと見ておくべきか。PERでもあまりない水準になっておりこれは利益はもとのピークに準じるものに戻ると見られてるとしてたほうが事故らないようには思いますね。

まあ半導体自体は明るい雰囲気はしますし、なかなか期待が剥げるようなことにはなりにくくもおもえるのでいろいろこんなもんかもしれません。

環境悪化というか大きな減益は注意・・というかそこはむしろ買いのタイミングかもしれませんが。

 

農業総合研究所

 農業ベンチャー。全国の生産者・農産物直売所と連携、全国都市部のスーパーを中心にインショップ形式による直売コーナーの委託販売(流通経路提供)プラットフォームの「農家の直売所」を展開。

とかですがこれだけどむっちゃ好まれそう・・って印象ですが、業績は売上は結構なペースで伸びてますね。2020年の+12%ほどはの原則は気になりますね。

で・・それでみてると2019年時点の短信と2020年の短信の2019年のデータが食い違ってますね。

これなんですかね。ちょっと調べてもわかりませんでした。

・・これで印象悪くなったのもあるんですが、増収するのはいいとして現状薄利で赤字も出たりとあまり収益性は高くないというか収益性は低いように見えます。事業性が近そうなオイシックスとかと比較しても数字も劣るしバリエーションもオイシックス優位みえてとりあえずスルーしたくはなりますね。

財務も純資産が増えない中で負債伸びてる・・・のは買掛が主に増えてて拡張してれば当然であまりマイナスでもないか。営業CFも売上債権でマイナスだからそんなにマイナスでもないんだけど、このバリュエーションならもっと収益性を上げてほしいところだけど、スーパー内の実店舗となりそうで言うほど高くならないやつかもしれないと言うか、オイシックス並べるとオイシックスのほうがいい気がするので今の所、オイシックス買えば?って気分になりますね。

 

参考データリンク

 銘柄スカウター:https://info.monex.co.jp/news/2017/20171026_01.html

 株プラス:https://kabu.plus

 IRBANK:https://irbank.net/

その時の感情気持ち(個人的な独断で考えたことも加えてみる)

 とくにないのでございます。

 

記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

記事補足してます。

用語解説(日記比較編)

この記事の表とデータは以下のツールで作成しました。

銘柄スカウターで銘柄比較表