大河の一滴

大河の一滴

まったり一滴を注ぎ続け大河になる大河をつくることを目指す投資ブログ

MENU

集中の作法

スポンサーリンク

f:id:kamomenotoushi:20200808005139j:plain

時々盛り上がります。

 

分散VS集中

 

特にファンダ界隈だと集中がいいぞで盛り上がるのはよく見ますがまたみたわけでそのなかで自分のツイートなどもプチバズしたりしたなかで思ったことを整理して見る話。

ぷちばず。

 

まあそのような話。

集中と分散に関しては例えば以下のような話をしてるね。

kamomenotoushi.hatenablog.com

kamomenotoushi.hatenablog.com

 かなり上らの繰り返しにもなりそうなエントリー。

集中はいいんです。

それは別に悪くない。

というかまずこうだと思うんですよね。

 

集中も分散もそれはどちらかが良い悪いでもなく上も下もない。

 

じゃあ何が違うんだ?というならそれは向き不向きだと思うんです。

分散がいいではなく分散が向いている状況がある。

集中がいいではなく集中が向いている状況がある。

 

状況というかメリットとデメリットがある。なのでまずはどちらかがいいとか言う前にそれぞれどんなときにいいとか悪いとか向き不向きを把握するべきだと思うんです。

 

その上でよくある文脈だと分散だと増えないよね?だから集中だってものが多そうだけどこれは考えたほうがいいってのはまあ、最初と言うか上のTweetでの意見ですね。

 なので今回は安易な集中アゲな意見に対する話とそれで集中するとするなら何が必要か?

まあそんな話です。

まずいいと思わないものをもつ必要ある?という話があります

良いと思わないものを持つ必要がある?

だから集中すればいいじゃん。

 

言われればそれはもっともなんですけど、インデックスや投信などはその限りではないんですけど、そうでないというか個別の話で言うなら・・

 

良いと思ってないものを持ってる人っているんですかね?

 

いないと思うんです。

日本郵政は全然いいと思ってないけど、分散したほうがいいから入れている。・・そんな人ほとんどいないと思うんですよね。

自分にはいいものは選べないという前提を基に入れてる人もいるかも知れないけどまあ大体そのような人はインデックスか投信に行くと思うんです。

 

なので個別投資で分散ぎみの人がいるとするならまずその人は、いいと思うものを分散してるはずなんです。

 

違いますか?あなたはいいと思ってもないのに日産を持ってるんですか?

あなたが日産を持ってるのならそれを良いと思ったから持ってたはずで良いと思ったもので損になってるわけです。そしてそれがあなたの投資判断精度だし、あるいはあなたに限らず投資判断精度というか良いと思ったものを選んだって投資なんてそんな結果になることが多いわけです。

だから、これは必ずしもあなたの投資判断精度が低いと言ってるわけではないです。そもそも投資判断というのはそういうものです。良いと思うものを選んでも結果は良かったり悪かったりする。まああまりにぜんぶ悪い結果ならあなたの判断精度が低いかもね。 

 

なので集中してないから満足行かない成績だというのはたいてい誤りだと思うんです。

よくある”分散してて損なとき集中すれば利益になる。”(Twitter検索するとわりといた)

んなわけあるかって話です。

 

その人がそんなのは分散か集中かではなく、判断精度がいいか悪いかです。

まずは損をしてるならそれは分散しているからでも集中しているからでもなく、投資判断精度があまり良くないからです。(運とか地合いも絡みますけどね)

 

集中は投資判断精度が足りないが故の損失をひっくり返したりカバーしたりはしないです。

 

でも逆はあります。分散は投資判断精度が良くないものをカバーする面があります。投資そのものが有利であるなら分散すれば判断精度が悪くともその投資が持つ固有の有利を享受できるというところはあります。(逆に有利じゃないなら分散してもあまり結果は悪い方に安定しそうですが)

なのでまずは、成績があまり良くない人は集中よりは分散が向いていることが多いでしょう。

インデックスとかやるとかね。実力不足があつても成績はかなり安定すると思うよ?

 

逆に集中を志向するなら必要なわけです。実力が。

 

良い投資判断ができる人が良いとした投資判断がいい結果になるかといえば往々にしてもそうではないけどでも集中するなら必要というか話にならないわけです。

集中するなら実力がある=投資判断精度が高いことが必須なわけです

 

で、以下はその実力があるという一つの形でもあると思うわけです。

 

分散ではなく集中を期すというときに満たさなければならない一つの条件。

選べないといけないと思うんです。

おそらくは、かなりあるだろういいと思ったものから、その中で限られた集中すべきものを選ばないといけないわけです。

というかいいと思うものを絞れなかった結果が分散だと思うんですよね。(これは別にそのことを悪いとはいってません。選べないが故に分散することも選べないこと自体も悪ではないです。) 

 

いいと思ったものの中から特にこれだと思うそれを取り出せないといけない。

その根拠が用意できないといけない。

 

隣の銘柄との違いを言えないといけないでしょう。

例えばそれがドコモではなくKDDIであるのはなぜなのか?

これはドコモはドコモのキャリアでKDDIauをしてるとかがわかる程度ではダメです。

KDDIの何がドコモより優れていて、それは投資すればより良い投資結果が期待できるとする根拠になると言えるのか?

その投資優位性を言えて、それはドコモを捨ててKDDIに賭けるべきと言えるほど強い根拠である必要があります。

 

以下の記事のこと。なんでそれを選んだのか?

それを高いレベルで言える必要があると思います。

kamomenotoushi.hatenablog.com

 

そうでないならそれの違いがわからずまた有利であるとできる根拠も言えないのにも関わらず分散ではなく集中すれば成績が良くなると言ってるのと同義です。 

それって頭悪くないですか?

いい方が悪かった。実力がないですよね?

 

違いもわからず、集中するって話はそもそも意味がわからないんですよ。それは合理性に欠けているわけです。実力がなく良い投資判断ができてないわけです。

 

なので集中するとするならなぜそれなのか?というのは言えないといけないわけです。

自問してほしいわけです。それをクリアできてるかどうか?

なぜそれが選ばれるべきなのか?なぜ他と比べて有利と言えるのか?

それがないのに集中しようとしてないか?

 

まあ大体の人はそんなに強い理由を個別銘柄に見いだせないことが多いと思うんだ。

繰り返すけどそれを選べないことも選べないから分散することも悪いことではありません。

だから集中も分散も良いも悪いもなく上も下もないのだから。 

自分は選べるだけの根拠があるなら集中しても良い。

そうでないなら分散すべきだと言ってるだけです。

 

それに絡み集中だと調べなくてもいいという話。 

これもどうかなあと思うところです。

なぜそれが選ばれるべきか?

 

それを決めるためには選べれるものを知ると同時に選ばれないものも知る必要があります。

 

当たり前ですよね?

KDDIしか知らなければそれがドコモよりいいかはわからないですよね?

KDDIがドコモよりいいと言うためにはKDDIを知ると同時にドコモを知る必要があります。

それを選択できるというのはある意味”知の証明”なんですよ。

その知に至らないならそれは違いを知ってるまで至ってないはずで、それで集中・・つまり選んでいるならそれの違いもわからずまた有利であるとできる根拠も言えないのに集中しているって話です。

実際に集中で大きな成果を出された方にZeppyの井村さんなどがいらっしゃいますが、井村さんならものすごい量のIR資料を読み込み様々な企業を知って比較した上で集中すべき投資先を選んでいるというか集中するならそれに見合う努力があるべきだと思うんですよね。

 

このように集中するためにはより知らないといけないんです。

その知は備わってるか?それは自問してもいいんじゃないですかね?

 

これらの上で自分は集中したほうがいい可能性がある人は・・

既にいろいろ触ってる人。あるいは調べてる人。

わりと分散してる人。あるいは過去に触ったり調べた数々のものがそれなりに蓄積してる人。

 

たくさん触ってるなら、いくらか良し悪しも感じた事もあったと思うのです。

 

ありました?これはわりといいだろうと思ったもの。それが実際にいい結果になってるようなケース。

それがあるなら、あなたは投資判断精度も十分でいいと思ったものに集中するならより投資成績が上る可能性を求めてもいいと思うところですがどうでしょうか?

 

今までいいと思ったもの。

それが実際にいい結果になってる。

ならばそこで言えるんです。

それに集中すればいい結果が出るかもしれない。

 

だから、良いと思えるものを選別でき(違いを判別区別できる)、それの結果が優れてる(投資判断精度が高い)からです。

 

自分はこれがクリアできるなら集中していいと言うか、してないなら分散で良いんじゃないかと思います。というかしてもきっとたぶん有利にならないと思う。まあ偶然いい成績になるかもしれないけどね。サイコロを一個振って6が出るみたいな。1が出るかもしれないけど。一か八かのギャンブルしたいなら止めはしないけど。

 

同時に集中は結構難易度高いとも思うわけです。自分なら三井物産三菱商事ならあまり違いがわからないというか投資ならどちらが有利と断ずることができるほど違いがあるように見えないですし。故に自分なら三井物産三菱商事のどちらかに集中する必然性があまりないわけです。これがMonotaRO三井物産ならもう少し違いもわかるしあるいはどちらかに集中しようとも思うかもしれませんけど。でもこれは有利というよりはどちらかの性質を捨てるというイメージですけどね。

以上です。

集中って作法がいると思うんです。

作法がいるというか基本的には分散より高度な選択。

より知識がいるし、配慮すべきこともむしろより多くなる。

 

ただ扱いは難しくなるとは思うけど使いこなせるなら強い武器になるというかいい結果も期待できるかもしれないという。

その意味でその作法を身に着けときにはうまく使いたいものですよね?

 

もし集中しようかな?って思うならこれも見てくれると良いと思う。わりとおすすめしたい。

kamomenotoushi.hatenablog.com

 

 

集中するためにどんな作法を身につける必要がありますか?

どんな知識を身に着け何を気をつけるべきですか? 

 

記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ