投資関連で日々比較や分析したり、思ったこ
と感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。
比較銘柄
ゼネラルパッカーとその他
株価
2550円(人々は、人知れずこっそりと地味に成果をだしている。)
各企業の数字と比較しての感想
コード | 6267 | 7131 | 6286 | 6755 |
---|---|---|---|---|
企業名 | ゼネラルパッカー | のむら産業 | 靜甲 | 富士通ゼネラル |
市場 | JQS | JQS | JQS | 東証一部 |
業種 | 機械 | 卸売 | 機械 | 電気機器 |
時価総額(億) | 45.9 | 13.1 | 37.4 | 2470.2 |
株価 | 2550 | 844 | 577 | 2260 |
決算期 | 2022/07予 | 2022/10予 | 2022/03予 | 2022/03予 |
予想売上(億) | 86.0 | 52.6 | 330.0 | 3,100.0 |
予想営業利益(億) | 7.5 | 3.3 | 5.0 | 190.0 |
営業利益率 | 8.67% | 6.35% | 1.52% | 6.13% |
予想純利益(億) | 5.2 | 2.1 | 3.5 | 130.0 |
売上成長率(年複利/期間) | 5.1%/15年 | 1.4%/3年 | 2%/15年 | 3.3%/15年 |
EPS成長率(年複利/期間) | 10.4%/15年 | 4.4%/3年 | 3.3%/15年 | 19.8%/15年 |
BPS成長率(年複利/期間) | 4.4%/14年 | 10%/2年 | 0.1%/14年 | 12.9%/14年 |
PER | 8.66 | 5.70 | 10.60 | 24.90 |
PBR | 0.86 | 0.93 | 0.27 | 1.95 |
ROE | 9.9% | 16.3% | 2.5% | 7.8% |
ROA | 5.3% | 5.9% | 1.4% | 5.2% |
配当利回り | 2.35 | 4.38 | 2.77 | 1.42 |
配当性向 | 20.4% | 25.0% | 29.4% | 35.3% |
総資産(億) | 98.1 | 34.7 | 248.9 | 2513.8 |
自己資本(億) | 50.9 | 12.6 | 135.3 | 1215.6 |
自己資本比率(%) | 51.9 | 36.2 | 54.4 | 48.4 |
一言感想 | びあげ | 停滞蓄財 | 停滞 | 停滞蓄財 |
今週は比較。2022/1/22に銘柄スカウター10年スクリーニングで5年売上営業利益成長率10%及びROIC10%のもの(該当158)を1/21時点KABU+なものと突き合わせ比較低PBRなものから気になったものをチョイスして比較します。比較の会社と数字は上記の通り。各データは2022年01月27日取得。ゼネラルパッカー。包装機械。比較に同業っぽい。ゲストにゼネラル仲間の富士通。ちなみにたぶんここでのゼネラルは全般的とか全体的って意味になりそう。なんでもパックしますみたいな。
ゼネラルパッカー
業績
自動包装機。食品・化学品・医療用品等を包装する包装機械ですね。こういうの。
なにげに増収増益が多く成長企業となりそう。シクリカルっぽいけど意外にかなり安定的。赤字ならなさそう。ただ2018以前は低ROEなところがあり黒字が続けるもBPSなどが伸びるのも速くなく地味でいかにもジャスダックという感じでしたが、2019年以降ROEがはねてきてます。
2019年あまり詳しく説明する感じでもなくいかにもジャスダックですが「、増収による増益に加え、主力商品であるメカトロハイスペック包装機を中心とした原価低減が寄与」ということで規模の効果か原価率販管費ともに減少傾向ですね。
多くは語らないけど地道にコストダウンに取り組んでそうな雰囲気は。
目先1Qで減収増益。計画は減収減益。まだわかりませんが、とりあえず原価率65.9%の販管費18.3%で減収ながら原価率を落とし販管費も高い水準にもしてないですね。
計画は保守傾向がありそうです。
財務
目先1Qで総資産96億で流動70億の有形固定12.7億ですね。かなり流動より。有形固定は増えてないこともないけどあまり伸びてなくおそらくファブレスですね。
流動は長期には伸びてますね。各数値上下しながら気づけば過去より多くなるような。
負債は43.8億、借り入れとかもあるけど少なめで現金以下だし、負債の本体は手形12.6億の前受14.5億とかで自己資本比率などの印象より中身は良さそうな。
CF
営業CFはさすがに毎年出る感じではなさそうで、上下してますね。高額設備投資の商品となりそうですし仕方なさそう。
2017年に買収してます。
その後の業績見ると成功となりそうです。
で、基本的には普段はあまり設備投資する感じでもないですね。なので営業CF出るとFCFも出ますね。
目先は現金増える傾向ですね。目先1Qは現金で負債圧縮したっぽく減ってますが。
配当は利益並み感あります。
のむら産業
業績
最近上場。
こういうの。米袋寄りみたいです。
上場したてですが伸びてるか伸びてないかというと停滞か微妙に伸びてるくらいでしょうか。
出てる数字は原価率で過去のゼネラルパッカーくらい。販管費はわりと低くて、わりと真面目に頑張ってるのではないかという適当な感想。ROEは高めも財務レバレッジによるところが大きそうでROEは下がると見てたほうが無難かも。
過去のゼネラルパッカーくらいにもうちょっと財務レバレッジくらいな印象。
まあ数字もすくなくわからないけど。
通期出て増収増益。計画も微増としてるね。まあでも上場はじめてなのでよくわかりませんね。
財務
資産増。自己資本比率も改善だね。悪くないけどROE落ちそうだね。
総資産34.7億で有形固定は7億。機械とかもあっておそらく生産設備。流動は24.7億でわりと流動より。
負債は22億で借り入れとかもあるけど、減ってるし手形類で15億とかでまあ問題なさそうにはみえます。
CF
現状は営業CF赤もあるけど、黒字のほうが多めに来てて設備投資少なめでFCFでてますね。現状借り入れ返してますね。借り入れきれいになると還元に向かいそうな気は。
というか上場したてですでに配当してて、配当性向20%目安とは言ってるね。計画ではもっと出すとしてるね。
靜甲
業績
セグメント。
ちょっと何屋かわからないところがあるが、
・包装機械(容器整列機、リンサー/エアークリーナー、充填機、充填巻締機、キャッパー、キャップ整列機、パウチ充填システム、ロボットシステム、セルフィットシリーズ)
・冷間鍛造部品(自動車部品、電動工具部品、産業機械部品)
・商事部門/電機機器(FAシステム、産業用ロボットシステム、ビル設備機器、監視カメラ、タイヤ、空調機器、発電機器、昇降機器、パーキングシステム)
・自動車販売(スバル代理店)
だそうです。いちおう包装機械が主力のようではある。
な、ところですが長期に長期に伸びているのか伸びてないのかで売上 2%/15年とかなのでほぼ横ばいですね。というかもっと前はより売上あったし。営業利益率も3%ない感じで低ROEって感じでBPSも伸びてるか怪しいくらいで正しく停滞ですね。
赤字があまりないのはしぶといかなくらい。
2Qでは増収増益。めっぽう好調。ですがいつもより好調くらいでこれが成長に類するものかなというとうーん?みたいな。
販管費原価率あたりも下がってるとも言い難く。色んな意味で停滞じゃないでしょうか。
財務
純資産とBPSも伸びてる感じでもないなかで、有利子負債が積み上がり自己資本比率が低下してきてますね。
総資産249億で有形固定77億は伸びてる感じでもないですが、流動は伸びてますね。現金は2015年から22億が64億。有利子負債が2015年に5億が2021で33億なので、有利子負債以上に現金増えたではあるので問題もそれほどないかもしれない。
ですが売上も伸びてる感じでもない中で商品伸びてるのはなかなか微妙感。
負債は113億で増えてますが、まあ前受と手形で半分くらいで借り入れ33億は現金以下なので言うほど問題もだからなさそうだけど、状態自体はあまりいい印象はうけないですかね。
CF
営業CF自体はめっぽう安定的。ただ投資をするとFCFがあまり残らない感じでしょうか。
2008-2021で平均年1.8億なのでFCFは出てますね。一応配当1億ちょいなのでまあ回ってるのですが、それでその中で借入増やして現金増やすムーブしててちょっと意図が読めないですね。
配当は決められたものを払ってますって感じ。
日足週足月足の値動き判断
日足でよくわかんないけどもみ合い
週足であげ
月足であげ
確認。
評価・売買判断
ゼネラルパッカー
テクニカル的には、長期にはあげ。週足とかコロナ以降は順調に上昇している感は。2253とかを底に見て上昇に乗るみたいな感覚でいいのではないか。
・・なところですが日足などみるとチャートになってなく出来高少ない閑散銘柄で出来ない日も多いくらいなので、そもそもどっかで損切りとか難しいのでたくさん持つならあまり値動きでどうのこうのって視点じゃないほうが良さそうとは。
ファンダ的には、大型包装機械のたぶんファブレスメーカー。シクリカルっぽいところろがないわけでもないけど長期に赤字もなく、地味にずっと伸びている感じ。特にオサ機械を買収後はROEものびてめっぽう優良メーカーみたいな数字にもなってきてます。も、買収前は低ROEって感じで冴えないながら地味に蓄財してるくらいだったのでこの変身?を一時と見るか永続と見るか。
CFは安定してないところはあるけど長期には普通に黒字。投資もあまり必要なさそうなところもあり資金繰り自体は余裕がありそうです、も、あり財務も自己資本比率ほど悪くは見えません。というかいい方。
あとはいかにもジャスダックというかあまり業績とかを詳しく説明したりする感じでもなく決算説明資料なんて出さないし、還元もいかにも普通にだすというか株主に関心がある方にはおもえないというか総じて地味で渋くそして優秀なジャスダック企業という印象。
評価。
PER8のPBR0.8。最近の状態を踏まえれば絶対的には低評価という印象。でも地味なこともありいかにもこんなもんって気がするのでみるとPBRなどでだいたい0.6〜1.2って感じでいかにも通常運転みたいなところはあります。まあここ5年では低そうなPERPBRにはなりそうでもってずっとおとなしくしてると地味に上とかになりそうな気はします。シクリカルな部分で逆襲とかなければですが。
のむら産業
上場したてで正直判断材料に乏しく判断しがたいところは。
まあでも見える範囲だと過去のゼネラルパッカーに近い感じで、地味ながら稼ぎそうな印象は、成長って感じでとか目を引く高収益性とかはどうだろう目先ROEは高いも財務レバレッジによるところが大きそうで、財務改善が続くとROE低下となりそう。
ただ稼げないって感じには見えなく、地味に稼いで蓄財していくような会社になりそうな雰囲気は感じます。だからあまり見えない中で見える範囲での話ですね。
評価。
PER6のPBR0.9とか。なんとも言えないというかいかにもそれっぽい評価に見えます。ただ高いという印象はうけませんね。上場時期が悪そうでいきなり株安もあるし配当利回りがもうすでに4.4%とかもあり新規上場銘柄というのも踏まえれば、相当低評価だという見方もできるかもしれないけど。まあ今後に停滞蓄財みたいな地味目で堅実な感じになるようにみるといかにもこんなもんという気は。
BPS増分くらいは取れるかも?とかは思います。
あとはなにかの根拠で業績がもっと伸びるとかできるなら狙うのはいいかもしれません。
靜甲
包装機械の他にいろいろしてて何屋かわからないところは。それはいいとして長期に伸びてるわけでもなく、低ROEでBPSも伸びてる感じでもなく、停滞企業という感じ。蓄財も微妙くらい。
CFはまあ出るので現状維持でいっぱいということでもない気はしますが、借り入れて現金を増やすムーブで来てます。ちょっと意図がわからなくここはマイナスでしょうか。
評価。
PBR0.27で低PBR。評価は低いですが実際問題BPSも伸びてない停滞企業ってことで残当って印象です。過去みてもこのあたりが定位置ですね。PBR0.2-0.3くらいが定位置。
まさかの業績加速とか大還元をエスパーできてるなら狙ってもいいかもね。
だいたいエアコン。2015年位までは成長感あったけど以降は停滞という感じ。赤字はかなり昔にならないとなくリーマンあたりも大過なく通貨で、だいたいBPSくらいはずっとのばしているという停滞蓄財という印象。利益ピークは2016年とかですね。それもあり停滞感は。販管費はあがってるけど原価率は地味に下げてます。販管費がさがると面白いかもです。
なところはありますが、目先は特に高利益率ってこともなくROEあたりも過去から下がり10%切ってる感じですね。財務は健全というか資産像ですね。最近は自己資本比率は上がらなくなって借り入れも再開したようです。
2020年とかは強めの投資で建物とか構造物増やしてますね。たぶんタイの工場。
みたいなこともありFCFマイナスですが通常はだいたいFCFプラスですね。
そんな感じで安定性は優れ赤字などもほぼないけど、成長性は微妙な停滞蓄財って感じですが、大型投資?で今後どうなるか?みたいな。
PER24とかPBR2は2018年以降はわりと定位置感あります。上の増産による業績加速は織り込んでそうな気はします。過去だと2015年以前はPER10切りのPBR1台が定位置感あるところこのへんどう考えるかですかね?
参考データリンク
銘柄スカウター:https://info.monex.co.jp/news/2017/20171026_01.html
株プラス:https://kabu.plus
IRBANK:https://irbank.net/
その時の感情気持ち(個人的な独断で考えたことも加えてみる)
とくにないぞ。
記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
記事補足してます。
この記事の表とデータは以下のツールで作成しました。