
投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。各データは2019年7月12日取得。
比較銘柄
ヒューリックとその他
株価
917円(人々は、大波にやりすごし今は体制を整えている。)
各企業の数字と比較しての感想
コード | 3003 | 3461 | 3232 | 7525 |
---|---|---|---|---|
企業名 | ヒューリック | パルマ |
三重交通グループ ホールディングス |
リックス |
市場 | 東証一部 | 東証マザ | 東証一部 | 東証一部 |
業種 | 不動産 | 不動産 | 不動産 | 卸売 |
時価総額(億) | 6080.3 | 46.9 | 626.6 | 136.2 |
株価 | 917 | 756 | 584 | 1576 |
決算期 | 2018/12 | 2019/09予 | 2020/03予 | 2020/03予 |
予想売上(億) | 2,875.1 | 37.7 | 1,070.0 | 418.0 |
予想営業利益(億) | 755.6 | 4.1 | 72.0 | 27.0 |
営業利益率 | 26.28% | 10.86% | 6.73% | 6.46% |
予想純利益(億) | 495.2 | 2.8 | 46.0 | 19.5 |
EPS成長率(年複利/期間) | 19.9%/11年 | 52.5%/6年 | 8.6%/12年 | 6.6%/13年 |
BPS成長率(年複利/期間) | 20.3%/10年 | 71.3%/5年 | 8.9%/11年 | 7%/12年 |
PER | 11.07 | 16.69 | 12.59 | 6.60 |
PBR | 1.51 | 2.84 | 1.19 | 0.85 |
ROE | 13.6% | 17.0% | 9.5% | 12.9% |
ROA | 3.2% | 9.1% | 2.9% | 6.4% |
配当利回り | 3.11 | 0.79 | 1.71 | 3.81 |
配当性向 | 34.4% | 13.2% | 21.6% | 25.1% |
総資産(億) | 15264.2 | 30.6 | 1607.7 | 302.9 |
自己資本(億) | 4007.4 | 16.4 | 486.1 | 151.7 |
自己資本比率(%) | 26.30 | 53.50 | 30.20 | 50.10 |
一言感想 | あげあげ | あげあげあ | びあげ | あげ |
今週は比較。湘南投資勉強会で四季報の通読をしました。(主催者さんブログ:http://www.shonan-toushi.com/)そこで拾った銘柄をチョイスして比較します。だいたい株価落ちてるのに業績は好調だよねっていうもの。比較の会社と数字は上記の通り。ヒューリック。不動産・・主に賃貸系。比較に主に不動産貸し系の会社。ゲストにリックがかぶるリック。
ヒューリック
業績
特に2012年以降に大きく成長を見せている不動産会社。
業界で三井三菱住友に迫る成長を見せてきてます。
不動産「御三家」を猛追 ヒューリックとはどんな会社なのか|NEWSポストセブン
いろいろやってて好調というかんじですね。
で、2012年に統合ですね。元々は昭栄というわりと歴史ある製糸系の会社でしたが、製糸からは撤退し持ってた土地を貸してたみたいですが、2012年に、富士銀行系の旧ヒューリックを吸収、旧ヒューリックは消滅そこで昭栄からヒューリックに名前を変えて今残ってるのは旧昭栄です。ただ見る限り2012年に売上規模も跳ねてそうでだいたい旧ヒューリックと言えそうですね。力も旧ヒューリック系のほうが強いのではないだろか。役員も富士銀行系が多い模様。
1Q終えて減収減益。「取得した物件による不動産賃貸収入の増加があったものの、前年に比べ販売用不動産の売却が減少したことなどにより」だそうです。もとより不動産の売り買いというよりは貸す事業といえそうで転売で減収減益は多めにみていいのでは。そして一方自社ビルの建て替えが盛んでやる気ありそうです。
過去の計画見ても大体合ってるになりそうで賃貸は業績の見通しはやりやすそうですね。
財務
資産をガツガツ増やしてます。 財務は悪め。借入金もガンガン増えて営業利益の10倍の規模くらいの8000億を越えました。過去を見るとだいたい営業利益の10倍程度の規模で推移してそうです。内容見ると土地や建物バンバン増やしてますね。
CF
借り入れ、社債、増資と大型資金調達し、有形固定資産にガンガン投じている感じです。
リスクを取ってガンガン拡張しているという感じで、わりと堅い大家業でも借り入れしこたまあるし注意は必要でしょう。営業CFも増えてますし今の所順調に回ってそうです。
パルマ
業績
ストレージ(個人倉庫)関連だけどあまり詳しくなく。パルマが物件持って貸すと言うよりはオーナーに対し滞納保証したりHPから集客したりと入金管理とかなどある意味アパートの管理人みたいな業務も。物件建てて売るみたいなことも。ストレージ系の総合支援ですね。
業績は好調。増益率などはなかなか以上です。2Q終えて減益もこれは後半に利益が偏ってそうで今のところは問題無さそうですね。
とまあ今は好調以上ですが大きくはストレージ業界の浮沈がポイントになりそうです。
財務
あまり自分で不動産はもたなさそうだからでしょうか。自己資本比率はヒューリックなどより高め。
その中で短期借り入れをしお金と仕掛販売用不動産をずいぶん増やしてますね。おそらくはストレージの建売りを強化するつもりなのかな。2Qでさらに不動産増やしてますね。売るために在庫を強化してる段階ですかね。売れないと危なくなりそうは思います。会社側はいちおう不動産売買契約の不成立のリスクを挙げてるね。
CF
営業CFはプラスもマイナスも。在庫増やしてそうで棚卸資産が増えると不利ですね。売れるといいですね。設備投資は殆ど無いです。このあたりは自分で物件持つ気ないですね。で借り入れや増資で資金調達してますね。それはだいたい仕掛販売用不動産に使ってそうです。
三重交通グループホールディングス
業績
交通ですが、売上は交通、不動産、流通でバランス良い中(あとレジャー)で利益は不動産が支える形ですね。それぞれの領域は減益もあるも複数分散して全体の利益は結構安定しているという感じす。色んな意味で大手鉄道会社を思わせる収益構造です。
で長期に赤字もないようでBPSなら右肩上がりですね。利益も近年伸びてますが過去には減益もありあまり信用するのもどうか。
財務
この手の会社は財務がいいことはあまりないけどやっぱり財務は悪め。とはいえ長期に自己資本比率などは改善で借入金も減らしているようで堅調という感じです。
CF
だいたい営業CFは堅調ですが時々赤字も。だいたい棚卸資産の増減。不動産分譲もやってるのでそのへんの影響が大きくなる年もあるのでしょう。投資は必要な方。毎年固定資産を多く取得してますし中期計画でも設備維持更新にめっぽうかかるようですが・・成長投資をかなり本気でやりたいようです。リニア絡んで名古屋あたりに不動産を取得したいとか言ってますね。
評価
ヒューリック
リスクを取って大家業に邁進。借り入れは膨大になってきてますが、自己資本比率などは低いが下がってもなく営業CFの増加などもみられ今はうまくいってます。ビル改装も目白押しとこの勢いはまだ続きそうですが。
評価自体は2012年以降としては低い方と言える水準。あるいはありかもしれないね。
業績は現在好調以上。その中で沢山お金を調達し転売用不動産を抱えている感じ。ストレージだと思うけどまずはこれが売れるといいですねって感じです。売れれば業績アップだし売れないと厳しそうです。これが売れる根拠を用意できるならなかなか良いかもです。
評価はPER10台後半は絶対的には安くもないとは思いますし実際PER10くらい切ってる局面もあったようですね。週足では結構なダウントレンド。いつかは反転と期待するのもありかもですが、悪いシナリオも想定してたほうがいいかもとかは思います。不動産売れないとかなるとわりと大惨事もありえそうです。
いろいろな意味で鉄道会社を思わせる数字。お金がたくさん入りお金をたくさん使いつつ地味に成長というか蓄財と言うか。そのなかでリニア絡みで名古屋強化はわりと注目できるかもしれません。大化けは難しいかもだけどPBR1.2ほどでBPS右肩も踏まえれば長く持って悪い結果はなかなか出ないんじゃないかな?とか思います。三重交通としては並くらいの評価みたいですけど。
リックス
産業機械商社だけど、長期に赤字もなくBPSならだいたい右肩かなあって感じで堅実な専門商社にはよくあるパターン。
そのなかで近年好調ですね。財務も良化が見れるしやっぱり好調。PBRは商社としてはほどほど感はありますが優待も含めてわりといい利回りですし優待では結構適任感。
日足週足月足の値動き判断
日足でさげてあげか?
週足でさげ
月足であげてさげ
確認。
売買判断
テクニカル的には、2013年に1808まで。そこから長期に調整で週足レベルでは837も抜けて下落が続いているとは見れます。837からの反転が中期以上の反転点にもなるか?というところです。837を底に見て入るのはありでしょう。837を抜ければおとなしく撤退。
ファンダ的には、財務は悪いが勢いを感じる大家さん。評価も落ち着いてきて財務の悪さに目をつむれば選択肢になりそうな。
参考データリンク
銘柄スカウター:https://info.monex.co.jp/news/2017/20171026_01.html
株プラス:https://kabu.plus
IRBANK:https://irbank.net/
その時の感情気持ち(個人的な独断で考えたことも加えてみる)
今日は市場お休みだね。
自分は仕事でしたが。
記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
記事補足してます。
この記事の表とデータは以下のツールで作成しました。