大河の一滴

大河の一滴

まったり一滴を注ぎ続け大河になる大河をつくることを目指す投資ブログ

MENU

(8377)ほくほくフィナンシャルグループ/日記(比)

スポンサーリンク

 投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績財務データはだいたい株探さん。株価は先週末終値

比較銘柄

ほくほくフィナンシャルグループとその他 

株価

228円(人々は、新幹線あろうが銀行なんぞに期待はしてない。)

各企業の数字と比較しての感想

コード 8377 8397 8387 8303
会社名

ほくほく

フィナンシャル

グループ

沖縄銀行 四国銀行 新生銀行
市場 東証一部 東証一部 東証一部 東証一部
業種 銀行 銀行 銀行 銀行
株価 228 4355 247 211
時価総額(億) 3081.72 914.55 539.7 5803.23
予想売上(億) 1,900.0 520.0 445.0 3,973.9
予想営業利益(億) 440.0 106.0 107.0 730.8
予想営業利益率 23.2% 20.4% 24.0% 18.4%
予想純利益 295.0 64.0 62.0 700.0
PER 10.4 14.3 8.7 8.3
時総/収益(独自) 7.6 9.6 5.6 8.0
成長印象 増益 停滞 増益 いちお増益
総資産 117103.7 20935.5 29130.5 89992.5
自己資本(億) 5682.7 1409.1 1319.9 7629.8
自己資本比率 4.9% 6.7% 4.5% 8.5%
PBR 0.54 0.65 0.41 0.76
配当利回り 1.9% 1.6% 2.4% 0.5%
配当性向 20.4% 22.0% 20.9% 3.8%

 今週は比較。各地域で似たような事業をしている会社を比較してみます。テーマがらインフラ系が多め。比較の会社と数字は上記の通り。銀行地域勝負北海道&北陸のほくほくと沖縄と四国の田舎対決(失礼ですいません)。ゲストにいかにも都市っぽい新生さん。銀行なので営業利益など数字無いのでそれっぽいので代入。

北海道&北陸の今が旬の新幹線銀行といつまでも人気の観光地の沖縄に押され四国は注目を浴びないのか一人で一段低い評価に甘んじているように見えます。資産で見ても収益で見ても低め。利益率一番いいのに。

逆に沖縄は銀行比較でちょっと高め。ほくほくと新生がいい勝負感。

細かく見れば状態の差異、評価の差異はあるように見えるけどいずれも大差かといえばそうでもなくまとめてどっこいどっこいでもいいくらいな感。

しいて言うなら(注目されなさそうな)四国有利(注目される地域性がありそうな)沖縄不利(どこか地域の銀行を見てみようと思ったときに四国よりは沖縄のほうが先に目が行く人が多い気がします)

銀行全体の評価改善を見込み長期持つなら配当利回りが高い四国かな?それなら前に出てた筑波の方がおもしろそうだけど。

日足週足月足の値動き判断

日足でさげ 
週足であげてさげ 
月足であげて直近弱った感 
確認。

売買判断

テクニカル的には、 短期で弱い感。長期なら。弱ってますが弱ってるからこそ押し目かもしれません。狙うなら底は173あるいは222(すぐ切りそう)とかで。
ファンダ的には、テクニカルも見ると案外悪くないかも。長期的には株高な傾向。かつ増益傾向さらに絶対的に安い水準。かつ北陸北海道の新幹線効果で地域経済は盛り上がるを見込めなくもなさそう。長期的に見れるならプラス要因を複数もってそうです。で、今のところ長期で株価にその反映がみれそう。もちろんやるなら数年以上の勝負になりそうだけど。

その時の感情気持ち(個人的な独断で考えたことも加えてみる)

 ちょろっと昨日時点の市場総計時価総額と自己資産評価の12/30比を見てみました。

市場547兆が475兆の86.8%で自分が(資産規模は内緒)の92.5%とめでたく市場をアウトパフォームしておりました。(切り刻まれながら)

自分はキャッシュ比率低いとなりそうですし悪い環境の中善戦できてると慰めますか。これから酷い目にあうかもしれないけど。とりあえず今日は少し追いついてそうです。

今日もちょこちょこ買いましたがクックパッド同様おいしく焼けているようです。

 

 

記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
株式長期投資 ブログランキングへ

記事補足してます。

用語解説(日記比較編)

この記事の表とデータは以下のツールで作成しました。

株探データで銘柄比較表