大河の一滴

大河の一滴

まったり一滴を注ぎ続け大河になる大河をつくることを目指す投資ブログ

MENU

(1723)日本電技/東証ST/建設(分)

スポンサーリンク
f:id:kamomenotoushi:20221211233447j:plain

基本データと取り上げた理由

株価:3800円(人々は、丘を休み休みしながらも登り続けている。)

基本データ
コード 企業名 市場/業種 時価総額(億) 決算期
1723 日本電技 東証ST/建設 311.51 2024/03予
予想売上(億) 予想営業利益(億)/利益率 長期平均営業利益率/年 PER PBR
350 45.5/13% 9.56%/18年 9.51 0.98
売上成長率(年複利/期間) EPS成長率(年複利/期間) BPS成長率(年複利/期間) 予想ROE 平均ROE/年
2.94%/17年 10.65%/17年 7.29%/16年 10.3% 9.73%/18年
長期営業CF(億)/年 長期投資CF(億)/年 長期FCF(億)/年 長期平均FCF(億/年)/年 実績ROA
333/17年 -176/17年 157/17年 9.22/17年 7.74%
総資産(億) 自己資本(億) 自己資本比率(%) 配当利回り(%) 配当性向
432.9 310.77 71.8% 4.21% 40.05%

 今日は分析。市場統計推移記録表に2022/12/30と2022/5/12のKABU+データをかけROE向上が見られかつ年初来高値5%圏内(679銘柄)でさらに2022/3/9より低PBRに置かれてるもの(該当156銘柄)から気になったものをチョイスして分析。業績加速が認められ(高ROE化)かつそれが株高に反映し(年初来高値5%圏)も、2022/3/9(2022年以降TOPIX安値)より低評価であるものを拾う意図。ゼルダしたいので今週も分析。しばらくかも。日本電技。計装エンジニアリング。主にKABU+,銘柄スカウター,IRBank,株探からデータ取得今回データは2023年05月16日取得。

業績財務CF推移とそれに対する分析

業績

ざっくり業績推移をみてひと言「いちおあげ」

いちおセグメント。だいたい空調関連。

空調計装寄りの建設業ですね。建設というよりはビルとか工場の自動空調設備の設計とか工事をして以後はその保守もやるようなスタイル。建設と言いながらわりと業績は安定してる傾向がつよくここもそうですね。

 

長期業績。1999年からみて営業赤字、純損失もなし。ただ毎年増収増益って感じでもなくっやはり停滞蓄財の部類ではないかと。と、いいつつ長期にはしっかり成長も見れられ利益率も高まる傾向。


BPSはかなりきれいな右肩。 7.29%/16年とかですね。ROEは目先下がる感じではあるけど長期だと下がってるともしがたいくらい。ちなみにROE下がってなくBPS伸びてるからEPSももちろん伸びてます。

 長期に原価率を地味に下げている感じ。よいのではないでしょうか。

(IRBankから)

 従業員も一人あたりも売上は維持で利益上げてる感じですね。

(IRBankから)

そんな感じに決算出て堅調な通過で増収増益。計画も同様ですが足踏みに近い感じでやっぱり停滞蓄財感は。

財務

(IRBankから)

有利子負債もなし。中身見なくていい感じですね。ちなみに有形固定は10億ないくらい。本質的に資産で稼ぐタイプじゃなく人を雇い仕事をさせる労働集約なところはありそうです。それで採用などは上記のとおりです。

 

CF

 

 

営業CFはでて、だいたいFCFもでてる。FCFマイナスも有価投資証券の取得の影響多そうで事実上のFCFド安定ですね。現金は近年維持ですが投資有価証券増えてる感じでより余裕ありそうです。還元は配当性向なみですね。長期に増配傾向ですが減配はあるので過信は禁物。 

月足週足日足の値動き判断

月足であげかな
週足であげてさげてあげ
日足であげ
確認。

評価・売買判断

テクニカル的には、2022年位まで一本調子ではないにせよ停滞と上昇を繰り返すかたちで上昇で4210というか、2021-2022でもんでた感じですね。それで2022に入り下落をみせて2784まで落ちたあと再度戻している形。月足下落に転じそうで戻してきた感じには。

いろいろ2784。まずここを割るかどうかには。そのうえで目先日足安値3340あたりとかみながら2021以降のレンジ安値3710はタッチしてるのでとりあえず2021〜レンジ水準維持かそレを越えて4210越えて上昇形成できるか?を測る感じで。


ファンダ的には、空調設備工事と保守。建設だが長期に安定だし成長で赤字もなく。とはいえ毎年伸びる感じでもないのでやっぱり停滞蓄財とみて蓄財が進むか大きくROEが下がらないか?が状態判断の軸になるのではないか。

評価。

PER9.3のPBR0.96とか。絶対的には高いとは思わないというかROE二桁安定でBPS、配当で年二桁がPBR1程度は普通に手打ちな気はするけど、日本電技としてはいかにもよくある程度のPERくらいでやはりするするPERあがるとは考えないほうが。

下をみればPER6程度もありそうで、なにげに優秀でもなかなかそのように評価はされず低評価が定位置とは思ってたほうがいいような。そのうえで選ぶか?みたいな話ですね。化けたりはないでしょうが、かなり時間経って気がつくと結構いい感じになってるとかはあり得る感じには思えます。

 

リンク

KABU+:https://kabu.plus/

銘柄スカウター:https://monex.ifis.co.jp/index.php?action=tp2&sa=report_zaimu&bcode=1723

株探:http://kabutan.jp/stock/?code=1723

IRBANK:https://irbank.net/1723

その時の感情気持ち(個人的な独断で考えたことも加えてみる)

とくにない。

 

 

記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

 

記事補足してます。

用語解説(日記:銘柄分析記事2022/12/19以後)

この記事の表とデータとグラフは以下のツールで作成しました。

銘柄スカウターで銘柄比較表