投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。
比較銘柄
GMOインターネットとその他
株価
2855円(人々は、悪路にもめげず登ってきてはいる。)
各企業の数字と比較しての感想
コード | 9449 | 4689 | 3778 | 7214 |
---|---|---|---|---|
企業名 | GMOインターネット | Zホールディングス | さくらインターネット | GMB |
市場 | 東証一部 | 東証一部 | 東証一部 | 東証一部 |
業種 | 情報通信 | 情報通信 | 情報通信 | 輸送用機器 |
時価総額(億) | 3194.6 | 40153.3 | 205.0 | 38.1 |
株価 | 2855 | 528.6 | 545 | 723 |
決算期 | 2021/12 | 2022/03予 I | 2022/03予 | 2022/03予 |
予想売上(億) | 2,414.5 | 15,700.0 | 197.0 | 710.0 |
予想営業利益(億) | 411.0 | 6.4 | 8.0 | |
営業利益率 | 17.02% | #VALUE! | 3.25% | 1.13% |
予想純利益(億) | 175.3 | 1.9 | 1.0 | |
売上成長率(年複利/期間) | 12.5%/14年 | 14.3%/15年 | 10%/15年 | 3.6%/15年 |
EPS成長率(年複利/期間) | #NUM! | #VALUE! | #NUM! | -14.2%/15年 |
BPS成長率(年複利/期間) | 11.7%/13年 | 20.7%/14年 | 20.8%/14年 | -0.1%/14年 |
PER | 17.85 | #VALUE! | 104.61 | 38.07 |
PBR | 4.25 | 1.47 | 2.45 | 0.19 |
ROE | 23.8% | #VALUE! | 2.3% | 0.5% |
ROA | 1.2% | #VALUE! | 0.7% | 0.2% |
配当利回り | - | 1.05 | 0.55 | 2.77 |
配当性向 | #VALUE! | #VALUE! | 57.6% | 105.3% |
総資産(億) | 14189.4 | 66966.8 | 279.8 | 636.1 |
自己資本(億) | 735.5 | 26823.2 | 80.0 | 199.9 |
自己資本比率(%) | 5.2 | 40.1 | 28.6 | 31.4 |
一言感想 | あげあ | 増収足踏み | 成長鈍化? | 停滞 |
今週は比較。2022/3/19,20,21で耳にした銘柄からなんとなくチョイスをして比較します。ちなみに前週が4営業日のところ5つチョイスしてしまったので、一日ずれて比較はずれて4日分。比較の会社と数字は上記の通り。各データは2022年03月18日取得。GMOインターネット。GMO。比較に総合ネットっぽいZと主業のレンタルサーバーキィ烏合のさくらインター。ゲストにGM仲間のGMB。
GMOインターネット
業績
ネット大手と銘柄スカウターに。そこではZ(ヤフー)と楽天とGMOのみで。ヤフーや楽天よりは知名度は低いけど、手広さはソフトバンク含むヤフーグループとか楽天とかに準じる手広さで様々なネット関連事業を。
セグメント。主力はネットインフラ(ドメイン、ホスティング、クラウド、セキュリティ、決済、EC支援、アクセス、Web制作支援、集客支援、コミュニティ、アプリ、IoT)で、広告と仮想通貨含む金融関連。
あまり形になってないけどゲームなどもやってます。
各セグメント伸びてますがやはりネットインフラ各種が強い印象。
あと利益では仮想通貨が存在感示してきてますが、これを成長とみるか特需とみるか。特需やもしれないとはみてたほうがよいかも。
わりと市況に影響も受けそうな金融関連もありますが、総体としてはほぼ売上右肩で減収は2007、2008年位とんなりそうだし、利益に関しても同様に2007、2008以外はほぼ増益で来てますね。利益率自体も10%超で推移で基本的にかなり堅い業績推移でそして成長となりそうです。
・・今期はさすがに仮想通貨で利益で過ぎな気はしますけど。
ROEあたりも20%前後で推移でこのあたりも優秀となりそうで、あまり個別株投資で大きさのわりには目立たないところもありそうですが改めてみると相当に優秀という印象は受けます。
あとは、赤字の2006順赤字「消費者金融会社等の利息返還請求による損失に係る引当金に計上に関する監査上の取扱い」(業種別委員会報告第 37 号)を踏まえ、利息返還損失引当金を特別損失に 8,217,497 千円計上」と。イーバンク(現楽天銀行)とか絡む金融関連での処理。
2007減収赤字「サブプライムローン問題の発生が世界の金融・資本市場を混乱させ~利息返還請求リスクなどローン・クレジット事業を取り巻く事業環境の不透明性
が増大したことから、同事業から完全撤退することを決定~ネットカード㈱(旧GMOネットカード㈱)に対する貸付債権及び代位弁済により取得
した求償債権について、回収が困難な状況にあるため、会計上保守的に貸倒引当金を全額計上」等々でつまりサブプライム関連で金融事業がいろいろやられてる感じですね。
ちなみにこの間ネットインフラは伸びてる感じ。
2009純赤字「仮想通貨マイニング事業においては、仮想通貨価格の下落、想定を上回るグローバルハッシュレートの上昇という事業環境の変化を踏まえ、仮想通貨マイニング事業の再構築に伴う特別損失35,385百万円を計上」
・・・と、金融とか仮想通貨は要所で赤字とかあるんですけど、金融は結局安定して利益を出すに至ってますし、仮想通貨も今期は大きく利益がでてるのでまあそれほど悪く見るのも。
ただ2007年とかは大きな赤字でBPSなどはかなり追い込まれても居ますので、金融は逆流すると大変なことになりうるところは留意。
まあそんな面もありますが長期に成長はそうですし、目先も好調で決算通過。
計画は出してません。
財務
資産増ですが自己資本比率が低め。
これは金融業のせいですね。
目先通期で総資産1.4兆で流動1.3兆でうち証券業委託金4800億とかに始まり、証券資産とか自分以外のものが多く、自分のものになりそうなのは自己暗号資産163億営業投資有価証券84億現金2400億手形270億でもろもろ3000億なさそうで、金融というか証券業が資産を膨らませてますね。
有形固定は160億とか。増える傾向。その他投資有価証券などがあるけど、全体からは特に問題のある感じには。
で、負債は1.28兆。うち証券業関連で9000億くらいですかね。だから金融で資産が膨らんでます。
なので自己資本比率などで状態を測るのは適切でないとはなりそう。
負債の証券業等における受入保証金あたりはずっと右肩なのでこのあたりも順調そうとはなりそうです。
あとだから、そういう構造なので金融危機などあると大変なことになる可能性はありそうでそういうところは留意というか注意点にはなりそうです。
現状は問題あるという感じには奈良なさそうで、成長してますねという感じのBSには思えます。
CF
金融業が入るのであまりCFをみてどうのこうのというのも。
営業CFの項目をみていると乱高下してる項目が多め。ですが全体では意外に営業CFマイナスになってませんね。
財務はマイナスが多め。借りてるようですね。同時に現金は右肩で積んでます。ただこれも金融あって自分のものと考えるのも違いそうで配当等に出せる儲けという感じではないかなとは。
配当は利益波。だいたい増益なのでだいたい増配傾向。
Zホールディングス
業績
ヤフーとLINEを含むネットいろいろソフトバンク系。
やってることはまとめると以下。
その中に決済金融でpaypayがいたり、コマースにはZOZOとかアスクルとかもいたりですが、ヤフーとLINEの抜群の知名度をもつふたつを軸にいろいろサービスを展開的な。
以前はヤフーだけで非常に高収益でしたが2016年くらいから多角化が進み(ここでアスクル連結化)、規模は随分大きくなりましたが、利益は伸びてないという構造をどうみるか。
利益率は下がってますし、利益自体も伸びてないですが、アスクルとか利益率は高くもないし、そしてpaypayとかで販促をむちゃくちゃかけてシェアを取りに行くとかで、つまりは抜群の収益性を誇るも成長鈍化してきたヤフーの収益性を原資に多角化をすすめてシェアを取りに行くという方針にはなりそうで、その意味ではアスクルとかZOZOも傘下に収めPAYPAYは競合を駆逐した感もあるのでうまくいってるといえばいってるとは。あとは利益回収はいつだい?って話にはなると思いますが。
目先3Qでは売上も四半期で4000億超えははじめてっぽく利益も600億超えでペーストしては過去最高益を更新で、ここにきて多角化戦略が実ってきてるようなところはありそうです。
財務
2015年位まで高自己資本比率でいかにもネット企業の勝ち組感はありましたがその後は多角化とかそして金融を始めた感じで財務は随分悪くなりましたね。
2018年以降は有利子負債もしてるようです。
目先3Qで総資産7.1兆円。これは2015年が1兆円ほどだったのですごく増えてます。
うちのれん1.8兆、無形資産1.2兆と金融関連の資産・・ざっくり2兆円くらいが目立ちます。現金は1.2兆。有形固定が1629億でのれんと金融関連が資産を押上げてますね。
負債は4兆円。銀行預金1.4兆有利子負債1.7兆が目立つ感じ。
同じ金融をかかえるGMOよりは負債比率が小さそうですが金融がのびてるし財務はあっかするかもしれませんけど、それは金融の伸びで財務悪化は要因を区別する必要はあるかも。あとは金融自体が崩れると怖い所はあるので留意点。
まあとは順調ではないかという印象。
CF
CFは安定的。目先は伸びてる感もありますし、ヤフー時代からとにかくヤフーが安定的に稼ぐようなところは。ZOZOもアスクルもCFは強いのでやはり、これらからの収入で買収とかPAYPAY攻勢を強められるようなところはありやはり強いなあとは。
ラインは上場廃止時は営業CFマイナス(販管費ブーストにはなりそう)ですが、今はわかんないけど貢献じゃないですかね。
現金はありますが、借り入れも銀行預金あたりも増えてるのでこれは資金繰りのよさを示す感じではないと言うか、溜め込むよりはガンガン使うタイプになりそう。
還元はかなりする感じとは。配当性向は高めですが、2019、2020で大型自社株会も入ってます。合わせるとかなり大盤振る舞い。
7000億とかで原資はわりと借り入れっぽいですね。だいたいそれくらい増えてますし。
このような姿勢をどうみるか。
さくらインターネット
業績
データセンターとかレンタルサーバー。
2002-2021まで減収なしとなりそう。一方利益は2011年の利益を2021年でやっと破った感じで利益率は年々低くなる傾向もありこれをどうみるか。
ROEに関しては2010年とかは30%ほどあったのが2020で2%ほどで、低ROEなところに突っ込んできてます。2021は伸びてますね。
2021「売上高の増加やリモートワーク前提の働き方に変更したことによる費用の減少、IoTモジュールの簿価切下げを前期に計上したこと等」一時のものもありそうですね。
今期3Qで減収減益ですが利益水準はここ数年としては高めですがやはり低ROEな部類は抜け出せてないですね。
そして減収ですね。「クラウドサービス売上は引き続き好調に推移いたしましたが、政府系大口案件の契約期間満了や物理基盤サービスの一定規模のサービス移行による影響等により」とのこと。このあたりをどうみるか。一時っぽい面もありますが、利益伸びない中増収も切れたは一つの事実にはなりそうですね。
財務
財務はいい方ではない。
資産は増だけど自己資本比率は低いところから改善もなさそうです。
現金<借り入れくらいにはなりそうで資金繰り自体も余裕があるほうでも。
ただ2019年以降総資産が減少に転じてますね。借り入れも減ってます。
まだわかりませんが、2019年から、拡大からリストラ局面に入ってきてるようにも。目先3Qでも資産減ですね。
負債は目先3Qでリース債務47億と前受42億と有利子負債48億が大きめ。負債も減る方向ですね。
等々あり自己資本比率も改善傾向。
この辺の変化を後退とみると進歩と見るかで見方は違いそうです。
CF
営業CFは安定的。2020.2021は水準が高いですね。
投資がかかります。長期で見るとFCFでてるか微妙ですが、目先2年は投資が低調もありFCF出てますね。それで多くが財務で負債返済に回ってます。
ちょっと増配ですね。
これは収益性改善のためにリストラというセンもすてきれないかなという印象は受けます。わかんないですが。
日足週足月足の値動き判断
日足でさげて反転。
週足であげてもみ合い。
月足であげ。
確認。
評価・売買判断
テクニカル的には、長期には上昇ですね。しかし間には2203から957、3030から1220とかとわりと深いドローダウンもあります。
それで目先は3760からおnドローダウンで2263まで。これがもっといくか2263で反転とみるか?というかんじでしょうか。日足目先は反転してきてます。
という感じで2263をみながら長期上昇を狙う感じでしょうか。2263を切るともう1453のコロナ安値。わりと遠いですね。
ファンダ的には、総合インターネット屋。ネットインフラと金融と広告が主。
全体としては長期に成長だし、利益も安定してて利益率も高い方でROEなども目を引く水準で安定推移。
ですが、過去は赤字なども時折。だいたい金融関連が悪さをしてそうです。現在金融は稼いでますが危機などには金融が厳しいことになるのはありえるというかありましたのでこのあたりをどう考えるか。これはいい方面でも目先は仮想通貨が大きく伸びて良くも悪くも安定味にはかける金融とかなり堅いネットインフラの組み合わせ。長期にはかなり安定成長の部類ですね。
財務CFは金融が影響大きくなってます。このあたりもあり状態自体は図り難いです。
とりあえず問題なさそうというか業績いいし問題あるのもこまるというか。
よってやはり業績を主にみながら考えるのが良さそうな。
となると、やっぱり目先まで好調いいよねとは。好調良すぎる仮想通貨をどう考えるかぐらい。
評価。
予想EPSだしてない。実績でPER18くらいでしょうか。PBRだと4ちょい。
ROEもだいたい20%出るとみるとPERは20くらいとなりそうです。
いろんな意味でこんなもんかなとは。PBRでもわりと低めにも思えます。わりと減益くらいは織り込んでるかもしれないとは思う水準。考え方次第ですが拾うのもいいかもしれないというかとりあえず評価は高いというほどでもないようにはみえます。よくある水準でどちらかといえば低めくらいかもしれません。
あとは優待がかなり強め。サーバーと証券手数料を評価して配当を2020年水準とみると、2855円で8%ほど。GMOクリック持っててMS365とか使ってるとかドメイン使ってますとかならわりとありだと思います。
Zホールディングス
多角化も進んでわかりにくくなってるけど、総じてヤフーからZOZOやアスクル(とLINE)のキャッシュフローを用いてさらに多角化進めて特に金融を取りに来てる印象で競合も駆逐しシェアもとってきた感は。それで大きく増収で利益も過去ないペースででていてわりとまた成長してきてるって感じには。
抑えてる事業は知名度もありシェアも抑えてて、色んな意味でNO1戦略がうまくいってるというところはありそう。
お金自体もってるけど、アクティブに使うし還元も大盤振る舞いでこの辺も優等生というかリスクを取ってる感は。とりあえず巨体にも関わらずリスクをとってるし、まもりよりは攻めてる感はいたします。だからそれで目先は形になってきてる感は。
評価。
予想EPSとかだしてないけど、PBRで1.5ほどで実績PERで60とかですかね。今期くらいの利益ペースで営業利益2400億でて0.6かけするとPER30くらいでしょうか。
ROEだと5%ほどに収まりそうで、目先伸びてるとはいえ、想定しうるROEからはPBR1.5とかPER30とかはなかなか高評価となりそうだし、ROE5%程度ならやはり低収益ですね。PBR1.5でもROEはより上を見てるとしてたほうが無難かも。
と、うまくなってきてそうだけど道は半ば感は。
ただ事業は知名度高くシェアを抑えてるものばかりで金融も軌道に乗り出してるとかで無視するのも・・・ってところもありなかなか悩ましいと言うか考え方しだいですかね。
長期に伸びてはいるサーバー事業者。売上は伸びるも利益は微妙感。そして理由もありそうだけど今期は減収。
財務は投資も嵩みCFが弱い故か悪いのですがあここ二年では方針転換かFCFでて負債返済にきて財務がよくなってきてるところは。
このあたりを前進か後退か、そして意図的か意図しないものかとみるので評価開かれそうな。
・・なところですが、現状は増収しても利益は伸ばせない低ROEな企業とはなりそう。
評価。
PER100とかPBR2.4とか。低ROEなのでPERはともかくとしてPBR2.4は業績実績からすると過剰な評価とみなすしか。
2016年に大きく吹いて落ちてもまだ過剰評価が残ってるみたいには思える推移。
2016年以前はPBR1-2くらいだったくらい。
正直やはりBPSくらいは伸びているというか停滞蓄財みたいなところもありますので増収も勘案してやはりもっと下かなって気もするところです。
まさかのROE回復した上で成長みたいになるならわかりませんが。
GMB
独立系自動車部品。
こういうの。
普通にシクリカルでリーマンは黒字通過も2020、2021は赤字ですね。
利益率低めで5%もなかなかでなく低ROEでBPSも増やせてなく、原価率なども高く総合的に価格優位性とかはなさそうな下請け部品メーカーという印象です。
自己資本比率低調で悪化傾向もありと。営業CFはでるも設備投資は必要で長期のFCFはでてるか怪しいところ。
総じて現状維持でいっぱいいっぱいというか財務は悪化というか有利子負債比率が高まってて、いろいろ難儀という印象。
すごく安ければ。PBR0.2切りは実はそれに当たるかもしれないとは。
でもBPS増えるか微妙だし、なんなら減りそうだしで妙味とも思えない・・から妙味かもしれませんが。まあどのみち赤字脱出は必要そうですね。
今期3Qで脱出してますね。考え方次第では選択にもなるのかも。
参考データリンク
銘柄スカウター:https://info.monex.co.jp/news/2017/20171026_01.html
株プラス:https://kabu.plus
IRBANK:https://irbank.net/
その時の感情気持ち(個人的な独断で考えたことも加えてみる)
今日が権利付き最終日だったんですか?
これでひとまず2021?も一区切り。
再度仕切っていきましょう。
記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
記事補足してます。
この記事の表とデータは以下のツールで作成しました。