
投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。各データは6年6月24日取得。
比較銘柄
北越工業とその他
株価
1086円(人々は、出世して争って掴んだ地位で安定していたが綻びが出だしている。)
各企業の数字と比較しての感想
コード | 6364 | 6381 | 6267 | 3865 |
---|---|---|---|---|
企業名 | 北越工業 | アネスト岩田 | ゼネラルパッカー | 北越コーポレーション |
市場 | 東証一部 | 東証一部 | JQS | 東証一部 |
業種 | 機械 | 機械 | 機械 | パルプ・紙 |
時価総額(億) | 327.6 | 350.7 | 35.9 | 733.4 |
株価 | 1086 | 840 | 1998 | 390 |
決算期 | 2020/03 | 2021/03予 | 2020/07予 | 2021/03予 |
予想売上(億) | 417.9 | 300.0 | 89.0 | 2,500.0 |
予想営業利益(億) | 53.2 | 5.0 | 7.0 | 90.0 |
営業利益率 | 12.73% | 1.67% | 7.87% | 3.60% |
予想純利益(億) | 36.2 | 6.5 | 4.9 | 75.0 |
EPS成長率(年複利/期間) | 11.7%/13年 | -7.9%/14年 | 11.6%/13年 | 3.9%/14年 |
BPS成長率(年複利/期間) | 9.3%/12年 | 5.1%/13年 | 3%/12年 | 1.8%/13年 |
PER | 8.79 | 53.71 | 7.20 | 8.73 |
PBR | 1.11 | 1.12 | 0.83 | 0.36 |
ROE | 12.6% | 2.1% | 11.5% | 4.1% |
ROA | 8.1% | 1.4% | 5.2% | 2.2% |
配当利回り | - | 2.38 | 2.75 | 3.59 |
配当性向 | #VALUE! | 127.9% | 19.8% | 31.3% |
総資産(億) | 446.6 | 481.0 | 94.0 | 3447.3 |
自己資本(億) | 287.6 | 310.9 | 39.8 | 1801.8 |
自己資本比率(%) | 64.4 | 64.6 | 42.4 | 52.3 |
一言感想 | あげ | 好調から転落 | あげ | 停滞 |
今週は比較。四季報CDスクリーニングでROIC変則3年平均で10%以上、だいたい成長企業を通過してるものから3期現金抜きCF倍率でわりと低めと思われるものをチョイスして比較。各スクリーニング内容は四季報CDカテゴリでどうそ。だいたい長期に成長、中期に稼ぎ、目先の収益の割には事業評価されてないものを拾う感じになってそう。比較の会社と数字は上記の通り。北越工業。可搬エンジンコンプレッサーで高シェア。比較に近い機械っぽい。ゲストに北越仲間のコーポレーション。
北越工業
業績
リーマンで大きく業績後退のシクリカルだけど。リーマンをを除くと長期にかなり安定し(数年足踏みくらいはある)大枠では成長も見せてるとなり、近年の利益率も高くかなり優秀な印象を受けます。BPSくらいは右肩。直近決算も減益もほぼ前期の最高益に準ずる水準で決着で普通に順調の範囲ですね。まあリーマン前も最高益から二年で利益がなくなった感じなので、コロナなども踏まえ今後どれだけの業績後退を警戒するか?みたいなところですがとりあえず計画は出てないですね。
財務
借り入れなどほとんどなく好財務ですね。自己資本比率自体はそう高くもないですが主たる負債は手形とか電子記録債務でそうも問題なさそうというか借り入れも加えて、伸びる傾向もある現金のほうが多いですね。
基本的に強い会社の財務です。
CF
安定の営業CFで、投資しながらFCFもでてますね。で、直近投資も強めてますね。もちろん営業CFの範囲で。増配傾向で余裕はある感じですね。過去には減配もあるので過信は禁物ですが。
アネスト岩田
業績
業績傾向はかなり北越工業と近いですね。シクリカルでリーマンあたりは大きく落ち込むも長期には成長味もあり近年好調。こちらはリーマン時にも利益をそこそこ守り(といってもピークから三分の一以下だけど)近年は利益は足踏みで北越工業ほど順調ではないという感じですが大枠で痛し痒しか。
今期でちょい幅もある減益の10%ほど減。売上は前年並み。計画は出してきてますが悲観的で前年比利益で87%減。このあたりでPERが跳ねてきてますね。
このあたりをどう考えるかですかね。過去の売上の計画見るとわりと正確なように見えますが、コロナなども踏まえてどうなるか?難しいと言うかわからないとすべきなんでしょうね。
財務
これも財務良いですね。現金も増える傾向。それ以上印象ないくらい。
有形固定も増やしてるので投資は熱心そうですね。
CF
だいたいFCFだして投資しながら現金積んでると普通に順調。
減益時に減配はありますね。
ゼネラルパッカー
業績
長期に赤字こそないけど、薄利低ROEで成長もない感じな中でんあんとかBPSを伸ばしてるという感じでしたがここ数年で売上を伸ばし利益も一気に伸ばしてきてますね。
2017年「事業領域の拡大のため、食品製菓機械メーカーのオサ機械株式会社の完全子会社化を実施」
とのことでここで連結及びセグメント分けを始めてますね。
というわけで以下。
売上及び利益。
包装機械が頑張ってますが、生産機械も伸び始めているかも・・?
3Qまできて増収増益ですね。増益はほぼ前年並みです。
財務
伸びる資産と減る自己資本比率。でも主たる負債は手形と前受金ですね。これらが増えてて仕事が増えてるってなりそうですね。借り入れ自体は少なめです。あと有形固定資産少なめでファブレスっぽくもありますね。土地と建物しかなさそうで工具とかもないし。ちょっと確定的なことは言えないけど。
CF
直近営業CF伸びてますね。それで設備投資自体は相当低めです。これはやっぱりファブレスっぽいですね。で、2017年に大きめの投資。これはだからオサ機械株式会社の完全子会社化ですね。その後の業績見る限り正解っぽい感じですね。
日足週足月足の値動き判断
日足でさげ
週足でもみ合いからさげ
月足で上げの中の調整
確認。
評価・売買判断
北越工業
テクニカル的には、 長期には上昇チック。162から1292の532の1386の上昇トレンド。1386からは956、1361、851と高値安値の切り下げを描いているね。これを長期の調整とみるかトレンド転換したとみるか?みたいなところだね。851を切ると俄然下落転換の線も、532も見えてくるかもしれない。よって851を底に見ると良さそう。ここらを基準としながら。
ファンダ的には、普通にいい会社。ただしシクリカル。現状シクリカルなのが悪い方向に出ることも警戒したくもなりますが、今の所大きな影響もでておらず大枠順調。
まあ雲行き自体は怪しいのが外部環境なので警戒自体はしてたほうが良いと思いますが。2015年以降くらいならわりと低めなPERはPBR水準には見えますが・・過去にはもっと低いときもありましたね。注意含みくらいには見える水準です。
順調が続くなら面白いかもしれない。
アネスト岩田
これも北越工業と近い印象。シクリカルだけど長期に順調で特に近年好調だったのが目先業績が崩れてきてる。財務余力などは十分に思えます。
こちらは実際に会社から悲観的?な計画が出てますね。永続する水準なら今のPBRなどは肯定できない用に思えますが、永続もしないなら・・かなりの減益も見せても許されるかも?とかは思います。
いずれにしてもわりと難しい局面かなと。
あとここを見る限り北越工業の業績は警戒したほうがいいかも・・?とかは。
ゼネラルパッカー
長らく足踏みでしたがなにか掴んだのか拡張路線に踏み切ったぽく買収も絡め成長味が出てきてる局面。コロナの影響は出てそうも目下も順調そうでPBR0.8ほどは見れるような気も。以前はもっと低い株価水準にも置かれたので成長が止まると渋い評価もされるかもですね。基本的に冴えない事業ですし。シクリカルだし。
北越コーポレーション
停滞蓄財味のある総合製紙。製紙とかいかにも冴えないところですが、堅実でずっと赤字もないのは好印象。BPSくらいなら右肩傾向もあります。
財務は地味に・・ホントに地味に自己資本比率を改善してる感じですね。借り入れも長期に減少。そんな感じに13年ほどでBPS1.8%+配当って感じですかね。
安ければ。PBR0.36とかは安い気がするなー。すぐに買われるイメージとか全然しないけど。配当もらいながら待てるなら悪くない気はします。
参考データリンク
銘柄スカウター:https://info.monex.co.jp/news/2017/20171026_01.html
株プラス:https://kabu.plus
IRBANK:https://irbank.net/
その時の感情気持ち(個人的な独断で考えたことも加えてみる)
最近は企業からお手紙が届く毎日で、お知らせやら配当やら優待がざくざく届きます。
処理してかないとあっという間にお手紙の山が出来ます。
だからどうした?って話なら特に何もないでオチなどつかないんですけどね。
記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
記事補足してます。
この記事の表とデータは以下のツールで作成しました。