
投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。各データは6年6月12日取得。
比較銘柄
日本エス・エイチ・エルとその他
株価
2057円(人々は、順調だった計画は頓挫しかけたが立て直しを再び頑張り形になりつつある。)
各企業の数字と比較しての感想
コード | 4327 | 6200 | 6196 | 6078 |
---|---|---|---|---|
企業名 | 日本エス・エイチ・エル | インソース | ストライク | バリューHR |
市場 | JQS | 東証一部 | 東証一部 | 東証一部 |
業種 | サービス | サービス | サービス | サービス |
時価総額(億) | 126.3 | 601.8 | 936.7 | 173.1 |
株価 | 2057 | 2824 | 4840 | 1424 |
決算期 | 2020/09予 | 2020/09予 | 2020/08予 | 2020/12予 |
予想売上(億) | 30.2 | 54.9 | 62.8 | 50.2 |
予想営業利益(億) | 12.7 | 8.9 | 22.4 | 8.7 |
営業利益率 | 41.99% | 16.12% | 35.65% | 17.32% |
予想純利益(億) | 8.6 | 5.7 | 16.7 | 4.8 |
EPS成長率(年複利/期間) | 5.6%/13年 | 20.9%/6年 | 65.8%/6年 | 12.8%/9年 |
BPS成長率(年複利/期間) | 7.3%/12年 | 42.8%/5年 | 49.5%/5年 | 18.1%/8年 |
PER | 14.31 | 105.06 | 55.47 | 35.27 |
PBR | 2.4 | 18.79 | 15.24 | 6.62 |
ROE | 16.8% | 17.9% | 27.5% | 18.8% |
ROA | 15.5% | 11.4% | 25.9% | 4.0% |
配当利回り | 3.5 | 0.66 | 0.36 | 1.23 |
配当性向 | 50.1% | 68.8% | 20.1% | 43.3% |
総資産(億) | 55.4 | 49.6 | 64.3 | 118.3 |
自己資本(億) | 47.6 | 30.8 | 51.6 | 25.9 |
自己資本比率(%) | 86 | 62.2 | 80.3 | 21.9 |
一言感想 | 安定成長 | あげあげも? | あげあげあ | あげあ |
今週は比較。KABU+決算実績から業種ごとの平均営業利益率を出しそれからプラスに乖離してるものから目についたものをチョイスして比較。属している業種の割には高い利益率を叩いているものを拾う意図。比較の会社と数字は上記の通り。日本エス・エイチ・エル。企業向け適性検査テスト販売と人事コンサルが両輪。比較に高収益の同業っぽい。ゲストに適正ではなく健康診断のバリューHR。
日本エス・エイチ・エル
業績
セグメント売上は以下。主にプロダクトでまた伸びてるのもプロダクト。
プロダクトって要するに人事などで使う適性テスト・性格検査・能力テスト等ですね。
利益は未開示の模様。
長期の業績は右肩に近くだいたい売り上げで前年超え。営業利益もほぼですね。EPSやBPS成長を複利にするとあまり高成長という感じでもないですが高収益安定成長って印象ですね。
テストなどは原価率低くて15%前後ですね。利益率はゆっくり上がる傾向ですがこれは販管費が下がってます。売上増でスケールメリットかな?ただここ二年では販管費率低下が止まってますのでこれ以上はあまり期待しないほうが良いかもですね。となると増収程度を嫌いが良いですかね。
2Q通過で結構な増収増益。とはいえ2Qですし通期計画はちょっと増収増益くらいなので成長速度は控えめに見ておくのが良さそうです。
財務
くっそ健全。総資産60億のうち流動資産と投資有価証券で58億というかうち現金40億でその現金も増える傾向にあるくらい。2Qではちょっと現金減ってますけどね。
CF
だいたい常にFCF出てて、増配しながら現金積んできてる。 配当性向高めなのが若干気になりますが、現状は余裕で払えると言うかだからお金積む余裕はありますし、手持ち現金も配当10年分くらいの備蓄にはなってるはなってますね。ちなみに過去に減配もないですね。
インソース
業績
めんどくさいので銘柄スカウターで引用すると・・
「人材育成サービス会社。社会人(民間・公的セクター)を主要顧客に階層別・スキル別の研修(講師派遣型、公開講座)、eラーニング(カスタマイズ型)、人事総務支援・自治体コンサルティング等を営む。」だそうです。
業績右肩。ずっと高成長で来てましたが今期で減収減益計画ですね。これは期初は増収増益からの下方で「コロナ禍による政府の緊急事態宣言等により、3月以降研修事
業(講師派遣型および公開講座)に影響が出ております。それに伴い、当社グループではグループ各社でオンライン研修を迅速に開発、在宅学習用の e ラーニングや LMS の販売を加速させましたが、これらの影響により通期業績予想においては、売上高および各利益において当初予想を下回る見込み」でコロナのせいですね。
実際に資料などから講師派遣などは減ってますがオンライン対応などが急激に進んでてこのへん優秀感ありますね。また直近2Qでしっかり減収減益とはいえ2Q単体では前年比で増収と強さは見せてる感は。まあ今期は2Qペースからも減収減益は仕方なしなところはありそうですが。
財務
急激に資産を伸ばしてきてますね。増えてるの主に現金ぽくて負債も買掛未払い前受金の増加で固定資産も少なくこれ、この調子ならむちゃくちゃお金増えそうな感じですね。
CF
当たり前のように営業CF増えて、設備投資も殆どいらないからそのままFCFでお金どんどん積んでる感じですね。今年は流石に営業CFくらいは前年割れもするかもですが。配当も今くらいなら。高くて利回りは見れない水準ですが。今の水準なら余裕。
ストライク
業績
M&A仲介会社。超絶好調。というかそれ以上よくわからないですねえ。
まあでもM&A市場は後継者問題とかあって豊富(あまりないよっていってる人もいますが)で、人材増やしてるので大丈夫なんじゃないでしょうか。わかんないけど。
じゃなくて、これはわかんないとしながらダメそうなものが出てきたらすぐ逃げるみたいなスタンスで担保するのが良いと思うんですよね。たぶんみんなわかんないと思うし。
2Qで増収+60%、増益+104.9%の超絶好調です。
財務
無借金で財務健全ですね。最新2Qで、総資産77億のうち現金62億ですっって。だいたい現金。その他もほぼ売掛と投資その他の資産って感じ。
CF
投資するものないし営業CFは入ってくるのでFCF出てお金が積み上がってるね。増配してるけど今の水準はどの視点でも余裕。高すぎて利回り低いけど。
日足週足月足の値動き判断
日足でもみ合いかなあ
週足でさげてあげ
月足であげて調整
確認。
評価・売買判断
テクニカル的には、まずは長期に2017年の2605高値があり。そこから三角持ち合いっぽい形成。1411、2190、1670。なので1670及び2190当たりを軸に見ながらがいいかと。2190は記事作成直近跳ね返されましたね。
ファンダ的には、ド安定な高収益成長企業。ただ成長鈍化というか利益率向上は少し控えめに見てたほうが良いかも。まあ増収も続いてるので大きな減点には。というか利益率や営業CFマージンや業績推移などから消費者独占企業である疑いが強いです。
高配当利回りで配当性向高めも財務やCFには相当余裕で配当狙いは機能しそうです。
安ければ。PERなどでエスエイチエルとしてはあまり低くもない水準ですね。下を見れば過去には10切りとかも。上はもっと高いのもありますがもうわりと高い方の水準を付けてはいますね。とはいえ、絶対的にはPER14ほどはありと思えますし配当もらいつつ成長をのんびり待つとかは機能しそうです。評価がもっと下はあり得るとしつつ付き合うなら悪くはない選択肢には見えます。
インソース
各数字から、傑出して順調な成長企業ですね。コロナで若干逆風吹いてますが、四半期増収でしっかり利益など強さも見れると言うか全体的に営業利益率やROEなど市場でも化け物の方の成長企業としか。
でも評価ですよね。PER100超えで十分化け物とする評価ですね。計画減益でPER上昇をみたというかコロナを乗り越えもっと増益をするって評価ですね。インソースの過去を見ると、PER20とか切ってるし下はどこまでもありそうですね。2019年くらいはPER50以上で推移したようなので、化け物が期待通りに成長するならそのうち高評価も回収できるは1つの考え方ですけどね。
とかいいましたが化け物が化け物として評価されてるですね。化け物じゃなくなると死ぬやつです。死ぬと思われるのもだめですよ。
ストライク
出てる数字は素晴らしいM&A仲介。今後の成長はわからないと言うか誰にもわからないんじゃないかな。わからないとしつつ撤退条件なども定めながら良い業績が出続ける限り持つとかならあるいはよても良い結果になるかも。
上場くらい・・このときから絶好調だったし評価だって高評価だったけど持ち続けてたら2016年から数倍になってるしね。例えばそんなギャンブルみたいなスタイルで。
バリューHR
健康診断だけど、長期の株価も業績もいいやつですね。普通に高収益でいい会社っぽい数字。2018年に凄く投資してるね。土地とか増えてる。中身次第では面白いかも。ここでは見ませんが売上の加速感もあり、事業に貢献する投資っぽいですね。財務は悪いです。長期借り入れをガッツリしてますね。CF的にも2018年に借りて大型投資のムーブでCFも増えてるので滑り出しはここでも良好。
高評価ですね。順調でやる気のある成長企業が順当に期待を集めてるという印象は受けます。期待に答える展開ならいい結果もあると思います。裏切ると大惨事ですが。ただいろいろみて強そうな企業の数字だねって感じはします。
参考データリンク
銘柄スカウター:https://info.monex.co.jp/news/2017/20171026_01.html
株プラス:https://kabu.plus
IRBANK:https://irbank.net/
その時の感情気持ち(個人的な独断で考えたことも加えてみる)
iPadって何か有料アプリ買ったほうがいいんですかね?
今のところアプリ自体はコストをかけてません。マネーフォワードみたいなものはありますけどね。
でもkpれはサービスへの課金ですね。
記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
記事補足してます。
この記事の表とデータは以下のツールで作成しました。