
投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。各データは5年5月27日取得。
比較銘柄
太陽化学とその他
株価
1719円(人々は、ひとつ上のレベルに進めたけどそこでは出る杭は打たれている。)
各企業の数字と比較しての感想
コード | 2902 | 4368 | 7932 | 6994 |
---|---|---|---|---|
企業名 | 太陽化学 | 扶桑化学工業 | ニッピ | 指月電機製作所 |
市場 | 名証二部 | 東証一部 | JQS | 東証二部 |
業種 | 食料品 | 化学 | その他製品 | 電気機器 |
時価総額(億) | 404.2 | 1395.6 | 104.0 | 171.6 |
株価 | 1719 | 3930 | 3600 | 519 |
決算期 | 2020/03 | 2021/03予 | 2021/03予 | 2020/03 |
予想売上(億) | 403.6 | 422.0 | 400.0 | 236.0 |
予想営業利益(億) | 46.3 | 81.5 | 11.0 | 11.8 |
営業利益率 | 11.47% | 19.31% | 2.75% | 5.01% |
予想純利益(億) | 31.7 | 56.0 | 43.0 | 7.0 |
EPS成長率(年複利/期間) | 10%/13年 | 10.4%/14年 | #NUM! | -0.8%/13年 |
BPS成長率(年複利/期間) | 2.3%/12年 | 11.4%/13年 | 4.7%/13年 | 7.2%/12年 |
PER | 9.85 | 24.92 | 2.41 | 24.37 |
PBR | 0.79 | 2.31 | 0.37 | 0.76 |
ROE | 8.0% | 9.3% | 15.4% | 3.1% |
ROA | 6.4% | 8.1% | 6.4% | 2.4% |
配当利回り | - | 1.17 | 1.39 | - |
配当性向 | #VALUE! | 29.2% | 3.3% | #VALUE! |
総資産(億) | 497.5 | 692.2 | 676.5 | 290.9 |
自己資本(億) | 391.9 | 602.9 | 278.8 | 222.9 |
自己資本比率(%) | 78.8 | 87.1 | 41.2 | 76.6 |
一言感想 | あげ | 足踏み | 停滞 | 停滞 |
今週は比較。わりと高い利益率を出しにくい業種食品からKABU+実績営業利益率を見て高めなものをチョイスして比較します。比較の会社と数字は上記の通り。太陽化学。食品素材。比較に同業っぽい。ゲストに太陽といえば月代表指月電機。
太陽化学
業績
食品素材と言うか乳化剤とか安定剤とか。売上は成長感ありませんが利益率を上げる形で利益は伸びてますね。原価率がじわじわ下がる感じ。売上上げてない以上停滞感はありますが、増益は増益。原価率推移など気にしてるのが良さそうです。業績は安定してるのでBPSも右肩感あります。
成長企業としては微妙なところもありますが安定高収益企業とはみれそうです。
決算出て増収増益。コロナで計画は出してませんが安定感はやはり感じます。
財務
無借金で自己資本比率も高くと。BPSが右肩なんだから純資産あたりも右肩ですね。あまり細かく見る必要も感じない会社ですね。
CF
常に営業CFでてだいたい常にFCFもでてるというかFCFマイナスの2019も定期預金してなきゃプラスみたいな話なので安定的なCFマシーンとしか。ただ還元などは利益並み。これ以上は現金も増えなくなる水準かなってかんじなのでこれ以上は利益伸びないと厳しいかも。
扶桑化学工業
業績
化学になるけど果実酸類大手ってことで食品も。食品以外の化学品もやってると言うかそっちのほうが利益はでてそうですね。
かなり利益出てて高収益といえそうです。太陽化学より利益率高いし、長期に売上なども伸びてて成長感でてますというか長期のEPSBPS成長は10%越えてて普通に成長企業です。
なんですがシクリカルなところは。2009年あたりは大きな減益で、通気決算出て減収減益で計画も減益のもの。(増収では来てるね)
ここで大きな減益を警戒するかしないかみたいなところは。
財務
好財務で借り入れなどもなさそう。BPS も右肩かな。2018年から有形固定を大きく増やしているのはポイント。
以下辺りかと。
無水マレイン酸・フマル酸事業、製販一体に―扶桑化学工業が鹿島事業所を開設 | 食品と開発
投資ということで生産能力の向上はありそうです。目先は減益だけど。乗り越えたら見通しも明るくなるは一つの見方。増収で堪えてますしね。
CF
営業CFは安定。2018年から投資を加速してますね。なので2018、2019はFCFマイナス。でも基本的には大きな投資も必要なくだいたいFCFは出てますね。
投資が落ち着くとFCFも余裕出るのではないか?みたいな見方はできそうですね。配当はあまり熱心じゃないですね。利益に連動感も。あまり配当を軸にするのは危ういかも。あまり利回り高くないけど。
ニッピ
業績
コラーゲンとかゼラチンとか。・・と、食品以外もいろいろ。
売上はバランス良いですけど、利益は不動産が稼ぎ頭みたいで企業の副業の賃貸バンザイみたいなところでこれがわりと業績の安定性につながってそう。
そういうわけで赤字はかなり昔に遡らないとなさそうでリーマン位もあまり影響受けてなさそうで堅調に通過してます。一方成長感はなく、BPSもあまり伸びてないかなあって感じで停滞企業って感じですね。
あとは2019年は大きな減益。コラーゲン部門で赤字出てますね。「新工場の償却費に加え、在庫調整や自然災害などの影響を受けて稼働率が低下し、生産価格が上昇~営業損失は、108百万円(前連結会計年度の営業利益は775百万円)」みるにコラーゲンはあまり利益が安定してないですね。でも赤字は珍しく次の年も黒字復帰なので大枠ではあまり心配することでもないところは。
通期決算出て増益だけど通年並みですね。計画はでて減収の大幅減益の弱気な計画ですね。「次期の見通しにつきましては、第2四半期までは新型コロナウイルス感染症の影響による減収を見込んでおり、第3四半期以降、概ね需要が回復することを前提」ということでコロナで弱気のようです。
4Qを前年などと比較するにそんなに違いはなさそうとは思いますがさてはて。
財務
財務は長くじわじわ改善してる感じですかね。自己資本比率が改善中。ただし歩みは遅く 借り入れもまだまだあるというかあまり減ってなさそうで余裕はなさそうですね。
CF
営業CFはでますけどわりと投資が必要そうで言うほどFCFも出てないかな。でても返済で消える感で低い配当性向も上げるのもきつそうで、かなり銀行のために働く会社ですね。
日足週足月足の値動き判断
日足でさげ
週足でもみあいかな
月足であげてもみあい
確認。
評価・売買判断
太陽化学
テクニカル的には、2017年~2018年に上昇もその後は調整。で、2020年にかけて上昇に来るもコロナで冷水をかけられたという感じか。コロナ安値も1401は2018年以降の安値を割ってなく調整継続とみるのが妥当か。また上昇に向かうと見込むかどうかですね。底を見るなら1400が妥当な気がします。
ファンダ的には、安定高収益企業。ただ成長はどうか。こういうのは配当利回りとかPBRみて安いとするならば。・・あまり安くもないかな。配当は見れる水準だけど利益並みで減益は怖いかな。
まあ近年は増益傾向なので持つのもありかもしれない。原価率くらい気をつけてみてると良いと思います。
基本的には高収益で目を引く優秀な企業。長期には成長だし投資も終わった位となりそうでかなりCFに余裕も出てきそうな・・?
が、同時にシクリカルで過去には大きな減益もありそして目先は減益にきてますね。
その中でPER24、PBR2.2はとかは化学というのも踏まえてなかなか以上に期待がのってるようには思えると言うかコロナもなんのそのでコロナ前の高値破って上場来最高値近辺ですね。高いけど勢いある。この辺を踏まえて。
ニッピ
業績は安定ですし、それこそリーマンなどでも構わず堅調ですが、それだけというか借り入れなども大きく、儲かったものも銀行への返済に消えて手元にも残らず株部主にもあまり行ってなさそう銀行のために働く会社感。
自己資本比率などはわずかに進んでるし、BPSも増えてるので進んでることは住んでるとは見れますけどね。
こういうのは安ければ。PBR0.37程度はほどほど。上にも下にも。PBRあたりでもっと低いところとか優待もあるのでそれが気に入るとかなら手出しもいいかもですけどね。単元高いから優待も利回りきつそうだけど
指月電機製作所
地味な機械屋という感じ。成長感は全然ないけどリーマンあたりも黒字通過で堅実性は感じます。 BPSあたりは減ってなく足踏み感がありますね。蓄財までいく余裕がない感。現状維持で手一杯感は。そのあたりやはり低ROE。配当配って終わり程度。
安ければ。あるいはブレイクスルーの根拠でもあるならば。今はどちらも弱い気が。
参考データリンク
銘柄スカウター:https://info.monex.co.jp/news/2017/20171026_01.html
株プラス:https://kabu.plus
IRBANK:https://irbank.net/
その時の感情気持ち(個人的な独断で考えたことも加えてみる)
とくになにも。
なにもないのでZoomオン会の企画でもしようかなーとか思うくらい。
記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
記事補足してます。
この記事の表とデータは以下のツールで作成しました。