大河の一滴

大河の一滴

まったり一滴を注ぎ続け大河になる大河をつくることを目指す投資ブログ

MENU

(4845)スカラ/日記(比)

スポンサーリンク
f:id:kamomenotoushi:20181019215545j:plain

投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。各データは2019年1月11日取得。

比較銘柄

スカラとその他

株価

714円(人々は、波乱万丈も上に上り詰めている。)

各企業の数字と比較しての感想

コード 4845 3762 3919 4839
企業名 スカラ テクマトリックス パイプドHD WOWOW
市場 東証一部 東証一部 東証一部 東証一部
業種 情報通信 情報通信 情報通信 情報通信
時価総額(億) 120.9 367.3 79.9 874.0
株価 714 1650 985 3030
決算期 2019/06予 I 2019/03予 2019/02予 2019/03予
予想売上(億) 162.0 245.0 58.0 833.0
予想営業利益(億) 18.8 22.0 5.0 66.0
営業利益率 11.60% 8.98% 8.62% 7.92%
予想純利益(億) 8.4 13.9 3.0 50.0
EPS成長率(年複利/期間) 13.1%/10年 17.1%/9年 6.7%/3年 5.1%/10年
BPS成長率(年複利/期間) 21.1%/9年 2.7%/8年 13.9%/2年 12.4%/9年
PER 14.38 20.71 24.97 16.36
PBR 1.86 3.71 3.07 1.45
ROE 12.9% 17.9% 12.3% 8.9%
ROA 5.2% 7.5% 5.9% 5.7%
配当利回り 3.36 1.39 1.22 2.64
配当性向 48.3% 28.9% 30.4% 43.2%
総資産(億) 162.3 186.3 51.1 870.8
自己資本(億) 64.5 59.0 23.7 549.9
自己資本比率(%) 39.70 31.70 46.40 63.20
一言感想 あげあげ あげ 増収減益 増収あしぶみ

 今週は比較。継続高ROE企業(

http://kamomenotoushi.hatenablog.com/entry/2016/02/28/000000

)上位で2016/2/12日比較でPERが低くなっているものからチョイスして比較。安定していいけど結構安くなっていそうなものを意図。

比較の会社と数字は上記の通り。スカラ。SaaS/ASPサービス。比較に同業っぽい。ゲストに四季報の隣のページにいたWOWOW

スカラの成長はだいたいソフトブレーンのせい。ソフトブレーンの買収からは売上のおよそ4分の3がソフトブレーン絡みのものでスカラのSaaS/ASPが25%くらいでスカラはだいたいソフトブレレーンと言えます。

IT業界を驚かす、日本ではレアな買収劇 —— ”ステルス”型買収に戸惑う防衛策なき時代のCEOたち | BUSINESS INSIDER JAPAN

ソフトブレーンを買った理由は有望で割安だからだそうです。シナジーもないって。

スカラ(4845)株主総会に行ってきた。 | 総会おじさんの株式投資ブログ

そんな感じですがソフトブレーンが好調なのとSaaS/ASPも好調なので全体としては伸びているみたいな感じですね。SaaS/ASP単体で見ても規模は小さいけど利益が安定的に出て成長傾向があるとは言えそうです。買収前からROEが継続して高かったものとしてチョイスしていますし。それでソフトブレーンの他にもエイジアを買収しようとして失敗しているようです。・・なんというか上の総会記事からも思うところですが行動が投資家的ですね。投資ファンドと思うくらいでいいかもしれない。というわけでちょっと業績見通し難い気がしますね。財務。そうなってくると財務のほうが見る意味がありそうです。当然ながら買収して規模拡大。自己資本比率落ちてますけど借り入れと・・増資や社債もしてるみたいですね。余剰金プラスになったの最近ですね。マイナスの間も配当出してみたいで普通はないですがマイナスでもここまで配当する分とか決めてると配当できる仕組みもあるからたぶんそれ。調べてないから気になる人は調べてね。現金も増えてるね。見るとソフトブレーンの持ち物みたいですが。これを使えるかは微妙っぽいですね。

 テクマトリックス。情報インフラ構築とアプリ開発が主柱といってますが細かいサービスをたくさんやってる感じです。業績は長期に安定的かつ伸びてますね。今期2Qも大幅増益で通過ですね。主力なのはサーバー提供と設計や保守となりそうでこれはわりとストック性も高そうでそのへんが長期の業績安定性に寄与してそうです。そのなかで主に医療向けのアプリケーションサービスが伸びてきてると。そんな感じで順調です。財務。2016年に純資産を減らしてますね。これは借り入れして自社株買いしたようです。それを除けば基本伸びてる財務。2016年に借りた借入金も返してきてるね。CF。安定的な営業CF。設備投資もあまり必要なさそうでFCFはだいたい出てるになりそうです。

2008年はマイナスですがこれは連結範囲を変える株式取得つまり買収っぽく。そんなことしなければ現金増える会社っぽいですね。そんなわけで現金たくさん。借り入れ返済もいっぺんにできそうだね。

 パイプドHD。クラウド系サービス。売上はまあ伸びてますが利益は足踏みで今期3Qで結構な減益来てますね。「「中期経営計画2020」の実現を目指すため、積極的な人材投資を行っております。初年度に当たる前連結会計年度は、グループ採用により90名を採用いたしました。また、当第3四半期連結累計期間においては、グループ採用により76名を採用いたしました」と言ってるね。このあたりにコストが掛かってるとなりそうですがこれをどう見るかですね。このあたりが落ち着けば利益もついてくるとも言えますがさてはて。財務。上場して期間もないのであまり情報が。こんなもんかという感じです。よくも悪くもないくらい。CF。営業CFはひとまず出てますね。わりと安定的です。FCFも出てて現金もありますので別に問題ない。

評価。スカラは総合的にやっぱりシナジーもなさそうだしソフトブレーンも純投資くらいに見ていたほうがいいかも。いつでも売ってくるしまた別の会社も買ってくるかもそういう意味ではやっぱり投資ファンドと見ておいたほうが。そうなると安いのか高いのかは判断し難いですね。増配したいようだし配当利回りは悪くない水準なのでここらを見ながらが良いかもしれれません。

  テクマトリックス。何をしている会社か見え難くも思いますが、長期に伸びてまたわりと安定的な事業を選んでいるようにも思えるところで実際FCFが安定的。その中で自社株買いも大きくと還元にも力を入れてきてるところ。ちょっと高めのPERもなんとかなるとは期待するのも悪くないかも。

パイプド。成長はしているとはなりそうでその中で人材を集めなどコストがかかり利益がついてきてない状態に見えます。このあととった人が戦力になり利益が跳ね上がるとなればかなり面白くなるし、それがコストになりつずければ今のPER25程度はもっともっと下も考えられます。ハイリスク・ハイリターン組。

WOWOW。長期に安定してる業績。今期が減益ですね。それは計画時からで理由も特に書いてないことから何なんでしょうね。IRあたりに聞いてもいいかもですね。自分は聞かないけど。財務やCF問題なさそうです。あとは評価ですね。色んな意味で程々感あります。優待狙いなら悪くもないかもです。

日足週足月足の値動き判断

日足でさげ
週足であげてさげ
月足で一応あげ
確認。

売買判断

テクニカル的には、かなり乱高下も一応上げてきてます。週足レベルだと674で679を抜けたのは留意。ここらで反転はありえるも更に下がると次は454まで底なしになります。454も考えながら反転はあり得るかもしれません。
ファンダ的には、会社と見るより投資ファンドとして見てたほうが良さそう。そんな感じに会社の売り買いはいつでも飛んでくるくらいに見てるのがいいかなあと。うまく行けば化けるもありえなくない。ハイリスク・ハイリターン組。

参考データリンク

 銘柄スカウター:https://info.monex.co.jp/news/2017/20171026_01.html

 株プラス:https://kabu.plus

 IRBANK:https://irbank.net/

その時の感情気持ち(個人的な独断で考えたことも加えてみる)

日本電産が下方に出たようですね。

きな臭いコメントもあってとりあえず企業業績は見通し暗しか大方の意見なのではないでしょうか。

なのですが、一方日本企業総体としては予想利益は史上最高水準で評価はこれまた低い方と言えるPBR1.15前後。

このあたりをどう考えていくか。

とりあえず自分も株価ガンガン上がるとかは楽観的かなって気はしてます。

なるならちょっと驚きます。

 

 

記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

記事補足してます。

用語解説(日記比較編)

この記事の表とデータは以下のツールの後継バージョンで作成しました。

株探データで銘柄比較表