2018年の株式市場は多くの人が波乱だったと評価しそうな感じに終了致しました。
ということで手元のデータから軽く振り返ってみようというエントリー。
その他の振り返り記事はこのカテゴリーで。
以下データは以下のものにより作成しています。
EPS、BPSなどを拾えないものはカウントしていなかったりするのであくまでだいたいです。(それでも例えば実はPBRに誤差が1割ありましたは流石になそうです)
上記のそれぞれのツールも変更が落ち着き、またデータ取得元も以下で一貫しているのでデータは、相当以上に(軽微な数字違いはあるかも)信用できるもので特に市場全体の傾向を判断するなら大勢に対して誤差程度におさまるんじゃないでしょうか。
有料サイトです。でも優良です。
とはいえ細かな仕様を知りたい場合とかは該当エントリーの説明みたりより正確に知りたい場合は実際のエクセルファイルで式などを確認してみることをオススメいたしますよ。日経新聞や東洋経済とは自分の集計式は違うと思いますし。
2018年日本株式市場データ
実績決算値データ
まず決算実績値から。通期実績で四半期実績値は反映されてないよ。反映するといくらか変化してくると思います。
これは日本上場企業全体の集計ですので規模が大きく債務の塊の銀行等が自己資本比率などを押し下げてます。ちな銀行と保険抜くと自己資本比率は29.3%ほどだね。
業績に関しては売上営業利益純利益から率まで満点での通過。素晴らしい結果と言っていいんじゃないですかね?
財務に関してもとても良い数字と言えそうです。前年割れは有利子負債の営業利益比率くらいで、これも財務健全化を示しておりかと言って有利子負債は伸びており徒にリスクを避けてるともいい難く。
実績におきましては、株価の波乱はなんだったんだ?と思えるくらい日本企業は総体としては好調です。
ただこれは実績。 今後これらは劣化していくというのももちろんあり得るシナリオとなるでしょう。
既に株価としては劣化していくだろうというのが回答のようだね。
これをどう考えるか?
どう考えますか?
最新計画値
で、こちらは最新株価や予想EPS等を用いた数字。
株価の波乱ぶりが出ています。
日経平均で12%減。市場時価総額だと16.7%減。これは日経225みたいな大きな企業よりより小さい企業において大いに株価が下がったと示唆するものです。
なのではありますが、これが予想利益純資産配当さらにはROEまでにおいて、全て向上という環境の中で起こりました。
また上記の数字は予想値(純資産のみ最新値だけど)ですが今の所日本企業総体では劣化は見られない・・・こともなくて決算実績値に対して現在は予想純利益は前年割れの弱気なものとなります。ちなみに去年は38兆から45兆の弱気からの上振れ決着です。
これをどう考えるか。
また単純平均PERが高くなっています。これは一部の会社では低ROE化というか減益が進んでいるとなるかもしれないし異常値があるのかもね。みたらミニストップがPER7万近くありました。異常値ですかね?
で、PBRに関しては加重平均より単純平均のほうが高く出てます。これは時価総額が大きいところのPBRは低く、中小は高いことを示してます。成長するから中小の高PBRは肯定できる。あるいは中小のPBRはまだまだ下落余地がある。お好きなように。ちなみに2016/2/12なら単純平均PBRは1.54です。で、加重平均は0.99だね。
とりあえず2018年は企業は好調なのに株安したとは総括できます。
今後はわかりません。
企業状態が株価に追いつくか?
株価が企業状態に追いつくか?
お好きなように。
市場全体としてはわたくしとしては以上でございます。
なにがどうなるかは自分にはさっぱりわかりませんが、どうなったとしても最善を尽くしましょう。
2019年も(は)、みなさま、わたしにとって良い年になりますよう。
記事を気に入ってくださった方は↓をクリックしてくれると嬉しいです。
そして今回もついで。
そんな市場の中で自分の投資はどうなったかもダイジェストに。
今年の自分のPF。
(実際の数字にRAND関数で作った数字を用いた変数をかけてます。実際にはここまでの規模はないです。自分のPFの規模だとしょぼい数字になるし適当に大きくしておいたほうが企業決算っぽくて面白いのでそうしてます。だいいちPFの規模は内緒ですし。でもROEとか比率に関わる数字は実際のPFの数字になるね。また変数は去年と一緒なので実際の財務諸表の変動比率も実際の数字です。)
ポートフォリオに属する実績決算値は以下となります。(通期での決算結果の数字をうけたもので四半期は反映せず。予想利益と最新純資産と配当のみ最新銘柄データから。100万円以下四捨五入)
第3期PF決算
今年は自分の保有企業は売上前年比76.89%と規模を縮小しました。
しかしながら営業利益においては104.79%と増益で特に純利益におきましては122.21%と相当の増益となりました。
またROE特にROAなどは目覚ましい伸びを記録することができました。
資産の方に目を向けると、総資産におきましては75.67%純資産も95.68%と、ダウンサイズが進んでいます。自己資本比率は改善となり有利子負債も大幅に減少。40%程度ほど削減で営業利益との比較においても前期4.2年ほどの規模から2.4年ほどと財務健全性も進むことになっています。
総体としては規模を減らしながらもそれ以上に効率化したと言えそうで利益を伸ばしながら筋肉質化が図れたと考えています。
また計画ですと今期も堅調で実績に対して12%ほどの増益を見込んでいます。
配当も去年の計画より30%ほどの増配を見込んでいます。
と、とかとかいいましたが自分の保有していた企業がこのように変化成長したわけではありません。どちらかといえば株安に乗じより魅力的だと思えた企業に乗り換えたからという変化のほうが大きいでしょう。これもある意味、保有企業を伸ばすというやり方だと思うところです。実際に2017年と比べ自分の保有企業はよりよいものになったと言えそうです。そう考えると厳しい株安も悪くないと思ったりします。そんな感じです。
また今年も念のため。
今年も資金を追加投入してたりしますし、上記の数字は投資準備金はカウントしてないものですので、FPかもめがどの程度資産を保有してるとかそれがどの程度増えたり減ったりしたのかはやっぱり闇の中です。
あと、もう一度言うけど上の数字はランダムな変数をかけて水増しした数字。その数字は去年と同じ数字だけど。
でPERPBRに配当利回りはやっぱり内緒。
それを決めるのは投資家だしね。自分の保有企業とは関係ないというか自分も自分の保有企業もコントロールできないものだよそれは。
けど、PERを言うなら去年より下がりました。言い換えるならより魅力的な企業をより安く持つことになったと思ってます。
あなたなら去年の会社、今年の会社、それぞれいくらで(PERでもPBRでも)買いますか?
と、去年と同じことを言って締めくくります。
波乱と言える2018年。お疲れまでございました。